令和7年度(2025年度)  

参加希望される方は事前電話0152-45-3888でお申し込み下さい。保険料や材料費がかかるものもあります。
 ・後期(10-3月)のもよおしの申し込みは8月1日から開始します。
 
都合により内容や日時が変更になることがあります。随時掲載してゆきますので、ときどき御確認くだされば幸いです。 

 

イベント

          

 はこどももたのしめます

 館長講座 「オホーツク海沿岸諸民族の交流 コリヤークとニブフを中心に」 
        
※会場での対面形式とオンライン形式で開催します。    

日時  2025年4月12日(土)10:00-11:30
会場  北方民族博物館 講堂
講師  呉人惠(当館館長)
対象  一般 当館講堂 20名/オンライン 100名 
参加  無料
参加方法 (1)当館講堂  電話でお申し込みください。
     (2)オンライン(Zoom ウェビナー) こちらからお申し込みください。

 

 コンサート 「モンゴル&カザフ遊牧音楽の宴」             

日時  2025年4月19日(土)14:00-16:00
会場  北方民族博物館 講堂
講師  ボコン ボルド氏(モンゴル伝統楽器演奏家)
    リヤス クグルシン氏(カザフ民族楽器演奏家)
定員  30名
参加  無料

 

 ロビー展「ソ連・ロシアと東欧のマッチラベル」解説会             

日時  2025年4月26日(土)10:00-11:00
会場  北方民族博物館 講堂集合
講師  ありよし きなこ氏(造形作家) 
     宮川琢氏(北方民族博物館研究協力員)    
定員  一般 20名(要申し込み)
参加  無料


  ゴールデンウィークイベント 「革(かわ)のオリジナルキーホルダー作(づく)り」 

日時  2025年5月3日(土・祝)-5日(月・祝) 9:30〜無くなりなり次第終了
会場  北方民族博物館 講堂
対象  子ども〜大人 各日先着100名様 
参加  無料(申込は不要です)


  はくぶつかんクラブ 「まが玉(たま)づくり」 

日時  2025年5月10日(土)10:00-12:00
会場  北方民族博物館  講堂
講師  平栗美紅(当館解説員)
対象  小中学生 12名(要申し込み)
参加  無料
持ち物 エプロン、手拭きタオル


 講座 「画家木村捷司の足跡」  

日時  2025年6月8日(日)10:00-11:00 
会場  北方民族博物館 講堂
講師  笹倉いる美(当館学芸主幹)
対象  一般  20名(要申し込み)
参加  無料

  はくぶつかんクラブ 「フェルト動物(どうぶつ)とフェルトボールでつくるサンキャッチャー」

日時  2025年6月14日(土)10:00-12:00
会場  北方民族博物館 講堂
講師  石原生久代(当館解説員) 
対象  小中学生 12名(要申し込み)
参加  無料
持ち物 手拭きタオル
その他  フェルト用の針を使います。

 
 第11回ユハンヌス〜夏至まつり 

日時  2025年6月22日(日) 
会場  北方民族博物館前庭


 講座「グリーンランドの橇(そり)を組み立ててみよう」 

日時  2025年7月12日(土)10:00-12:00 
会場  北方民族博物館 講堂
講師  日下稜(当館学芸員)
対象  一般 20名(要申し込み)
参加  無料



 講演会「特別展関連講演会」 

日時  2025年7月19日(土)10:00-11:30 
会場  北方民族博物館 講堂
講師  北原モコットゥナ氏(北海道大学アイヌ・先住民研究センター教授)
     中田篤(当館主任学芸員)
対象  一般 20名(要申し込み)
参加  無料


  はくぶつかんクラブ 「土器(どき)づくり」

日時  2025年7月26日(土)10:00-12:00 
会場  北方民族博物館 講堂
講師  菅原章子(当館解説員)
対象  小中学生 12名(要申し込み)
参加  無料
その他 汚れても良い服装でお越しください。


 研修会 「教員のための北方民族文化入門」

日時  2025年8月1日(金)9:30-12:30
会場  北方民族博物館 講堂
講師  呉人惠(当館館長)ほか



 講座 「神楽入門」 

日時  2025年8月2日(土)10:00-11:30 
会場  北方民族博物館 講堂
講師  橋本裕之氏(國學院大學客員教授/坐摩神社権禰宜)
対象  一般 20名(要申し込み)
参加  無料



 高校生のためのオープン・ミュージアム 

日時  2025年8月6日(水)10:00-12:00 
会場  北方民族博物館 
対象  高校生(要申し込み)
参加  無料

博物館や北方民族文化、学芸員をはじめとする博物館に関わる職業に関心のある高校生を
対象に、展示解説やバックヤードツアーを行います。モノづくり体験も。



 講座「特別展解説講座」 

日時  2025年8月16日(土)10:00-11:30 
会場  北方民族博物館 講堂
講師  中田篤(当館主任学芸員)
対象  一般 20名(要申し込み)
参加  無料


  はくぶつかんクラブ 「白樺(しらかば)の皮(かわ)のノートカバー」

日時  2025年8月30日(土)10:00-12:00
会場  北方民族博物館 講堂
講師  平栗美紅(当館解説員)
対象  小中学生 12名(要申し込み)
参加  無料


 上映会 「北方民族博物館シアター夏」 

日時  2025年8月31日(日)10:00-11:30
会場  北方民族博物館 講堂  
講師  佐藤重吾(当館学芸員)
対象  一般 20名(要申し込み)
参加  無料


 講習会 「白樺樹皮工芸」

日時  2025年9月6日(土)9:30〜12:30
会場  北方民族博物館 講堂
講師  山辺朋子氏(白樺細工工芸家) 
対象  一般 12名(要申し込み)
参加  有料(材料費/保険料)

  はくぶつかんクラブ 「ミトン型(がた)のヨーヨーづくりと遊(あそ)び体験(たいけん)」

日時  2025年9月13日(土)10:00-12:00
会場  北方民族博物館 講堂
講師  石原生久代(当館解説員)
対象  小中学生 12名(要申し込み)
参加  無料
その他 とじ針(先の丸い針)を使います。


 講習会 「草木染体験」

日時  2025年9月11日(木)13:30-16:30
会場  道立オホーツク公園 センターハウス
講師  山崎和樹氏(草木工房主宰) 
対象  一般 12名(要申し込み)
参加  2,000円(材料費/保険料)


 講座 「草木染の話し」

日時  2025年9月12日(金)10:00-11:30
会場  北方民族博物館 講堂
講師  山崎和樹氏(草木工房主宰) 
対象  一般 20名(要申し込み)
参加  無料

 

 第39回北方民族文化シンポジウム網走 「映像と北方諸民族文化2」

日時  2025年10月11日(土)・12日(日) 各日9:00-16:00
会場  オホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)
参加  無料
対象  一般 
主催  一般財団法人北方文化振興協会・北海道立北方民族博物館
     *当シンポジウムは網走市からの助成によって開催されます。


 はくぶつかんクラブ 「まが玉(たま)づくり」

日時  2025年10月18日(土)10:00-12:00
会場  北方民族博物館 講堂
講師  小西智恵(当館解説員)
対象  小中学生 12名(要申し込み)
参加  無料
持ち物 エプロン、手拭きタオル


 講座 「絵と詩 少数民族ショルのこころを覗いてみよう」

日時  2025年11月1日(土)10:00-11:30
会場  北方民族博物館 講堂
講師  アクマタリエワ ジャクシルク氏(東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)中央ユーラシア担当 特任研究員)
対象  一般 20名(要申し込み)
参加  無料

 第14回はくぶつかんまつり

日時  2025年11月3日(月・祝)
会場  北方民族博物館

  はくぶつかんクラブ 「皮(かわ)でつくるマルチケース」

日時  2025年11月8日(土)10:00-12:00
会場  北方民族博物館 講堂
講師  菅原章子(当館解説員)
対象  小中学生 12名(要申し込み)
参加  無料


 上映会 「北方民族博物館シアター冬」 

日時  2025年11月22日(土)10:00-11:30
会場  北方民族博物館 講堂  
講師  日下稜(当館学芸員)
対象  一般 20名(要申し込み)
参加  無料

 講座 「皮革文化財と科学技術」

日時  2025年12月7日(日)10:00-11:30
会場  北方民族博物館 講堂
講師  飯岡稚佳子氏(東京藝術大学大学美術館学芸研究員)
     岡嶋克典氏(横浜国立大学教授)
     田口智子氏(東京藝術大学特任准教授) 
対象  一般 20名(要申し込み)
参加  無料

  はくぶつかんクラブ 「皮(かわ)とフェルトでつくるカレンダー」 

日時  2025年12月13日(土)10:00-12:00
会場  北方民族博物館 講堂
講師  菅原章子(当館解説員)
対象  小中学生 12名(要申し込み)
参加  無料


 ロビーコンサート2025 〜青少年のための室内楽の夕べ〜

日時  2025年12月下旬
会場  北方民族博物館ロビー
出演  札幌交響楽団員
主催  一般財団法人 北方文化振興協会、一般財団法人 山田記念青少年育成財団

 講習会 「はじめての歩くスキーツアー」  

日時  2026年1月10日(土)9:30-11:30 
会場  道立オホーツク公園 センターハウス集合 (網走市字潮見297-2)
講師  中田篤(当館主任学芸員)ほか
対象  小学生以上 20名 ※小学生の場合は保護者同伴(要申し込み)
参加  100円(保険料)
持ち物 手袋、帽子、あればサングラス又はゴーグル
    体温調節できる服装(ウインドブレーカーなど)

 はくぶつかんクラブ 「ビーズ織(お)りでつくるルームプレート」

日時  2026年1月17日(土)10:00-12:00
会場  北方民族博物館 講堂
講師  平栗美紅(当館解説員)
対象  小中学生 12名(要申し込み)
参加  無料

 

 講座 「北方民族博物館の収蔵資料」 

日時  2026年1月31日(土)10:00-11:30
会場  北方民族博物館 講堂  
講師  笹倉いる美(当館学芸主幹)
対象  一般 20名(要申し込み)
参加  無料

 第36回北方民族博物館開館記念感謝DAY

日時 2026年2月11日(水・祝)9:30-16:30
会場 北方民族博物館
参加 無料

  はくぶつかんクラブ 「北(きた)の動物(どうぶつ)ししゅうのティッシュケース」 

日時  2026年2月21日(土)10:00-12:00
会場  北方民族博物館  講堂
講師  石原生久代(当館解説員)
対象  小中学生 12名(要申し込み)
参加  無料


 上映会 「北方民族博物館シアター春」 

日時  2026年3月7日(土)10:00-11:30
会場  北方民族博物館 講堂 
講師  倉本優(当館学芸員) 
対象  一般 20名(要申し込み)
参加  無料


 講座 「北海道の骨角器」 

日時  2026年3月8日(日)10:00-11:30
会場  北方民族博物館 講堂  
講師  福井淳一氏(公益財団法人北海道埋蔵文化財センター主査)
対象  一般 20名(要申し込み)
参加  無料



 講習会 「北欧サミのひも織り」 

日時  2026年3月13日(金)9:30-12:30
会場  北方民族博物館 講堂 
講師  高木たまき(織り紐研究家) 
対象  一般 12名(要申し込み)
参加  有料(材料費)

 

以下は終了しました  

北海道立北方民族博物館 〒093-0042 北海道網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888 FAX0152-45-3889
Hokkaido Museum of Northern Peoples   309-1 Shiomi, Abashiri, Hokkaido 093-0042 JAPAN FAX+81-152-45-3889