は・ひ・ふ

 

萩中 美枝長谷 厳幡本 将典埴原 和郎林 直孝原山 煌

平口 哲夫平山 裕人福岡 イト子 |藤原 潤子

  • 萩中 美枝 1994.01.01 「ポンオタストゥンクル」 『しにか』 大修館書店:東京 52-55

    萩中 美枝 1994.03 「本文を読む前に」 北海道教育庁生涯学習部文化課編 『八重九郎の伝承(2)』 北海道教育委員会:札幌 2-8

    萩中 美枝 1994.03.31 「出会いと別れ」 古原敏弘編 『静内地方の伝承』4 静内町教育委員会:静内 333-335

    萩中 美枝 1994.06.10 「アイヌ文学に現われるチャシ」 宇田川洋編 『アイヌのチャシとその世界』 北海道出版企画センター:札幌 265-273

    萩中 美枝 1994.07 「人情と歌声に酔う」 須磨トヨ他編 『かもめのあしあと』 忍路鰊場の会 4-5

    萩中 美枝 1994.09.06 「女たちの息づかいを伝える地名」 小疇尚他編 『日本の自然』 岩波書店:東京 138-139

  • 長谷 厳 1996.10.31 「北海道・東北史研究会札幌シンポジウム「近世蝦夷地のすがた:場所請負制度を通してに参加して」みる」 『文化情報』175 北海道文化財保護協会:札幌 3

    長谷 厳 2000.11.25 (本紹介)「『アイヌ民族の歴史と文化』(山川出版社)」 『司書通信』2月26日 石狩管内高等学校図書館司書業務担当者研究会:札幌 3

  • 幡本 将典 1998.12.21 田端宏他共著 「高等学校「日本史」教科書における近世蝦夷地記述について」 北海道・東北史研究会編 『札幌シンポジウム「北からの日本史」場所請負制とアイヌ:近世蝦夷地史の構築をめざして』 北海道出版企画センター:札幌 287-322

  • 埴原 和郎、HANIHARA, Kazuro.1993T.Hanihara,K.Koizumi共著 「Biological Relationship between the Jomon-Ainu and Pacific Population Groups.」 『Japan Review』 47-25

    埴原 和郎 1993.02 「日本人二重構造論」 小泉格・安田喜憲編 『海・潟・日本人−日本海文明交流圏』 講談社:東京 38-68

    埴原 和郎 1993.05.20 埴原和郎編 『日本人と日本文化の形成』 朝倉書店:東京 

    埴原 和郎 1993.09.22 「日本人の形成」 朝尾直弘他編 『日本通史』1 岩波書店:東京 83-114

    埴原 和郎 1993.1 「渡来人に席巻された古代の日本」 『朝日ワンテーマ・マガジン「原日本人−弥生人と縄文人のナゾ」』 朝日新聞社:東京 6-29

    埴原 和郎 1993.1 「現代日本人の成立」 馬場悠男編 『別冊日経サイエンス:特集人類学』 日経サイエンス社: 146-157

    埴原 和郎 1994.07.17 「人類学からみた奥州藤原氏とエミシ」 中尊寺編 『中尊寺御遺体学術調査(最終報告)』 中尊寺:岩手県平泉 450-483

    埴原 和郎 1994.12 「二重構造モデル:日本人集団の形成に関わる一仮説」 日本人類学会編 『人類学雑誌』 日本人類学会:東京 455-477

    埴原 和郎、HANIHARA, Kazuro.1998.08 「Reanalysisi of Local Variations in the Ainu Crania.」 『Anthropological Science,Supplement to Volume 106』 日本人類学会:東京 1-15

林直孝HAYASHI, Naotaka1997 Furuta, Kimito, and Maehara, Tadashi 共著「The Effect of Pest Control on Vegetation of a Pine Protection Forest as Windbreak Attacked by Pinewood Nematodes.」『Forest Protection in Northeast Asia, Proceedings of the 2nd Regional Workshop of IUFRO 7.03.08』pp.153?165.

林直孝HAYASHI, Naotaka1998「マツ枯れ防除は何のためにするのか : 防風保安林の事例」『森林文化研究』19 pp. 137?146

林直孝HAYASHI, Naotaka2008『The Rise of Aboriginal Forestry in Canada: Changing Political, Legal, and Social Landscapes of Mainstream Society』VDM Verlag: Saarbrucken, Germany

林直孝HAYASHI, Naotaka2009「持続可能な森林経営に向けた統括的資源管理の必要性:カナダ、アルバータ州の森林管理の実情から」『日本森林学会誌』91(3) pp.212?222

林直孝HAYASHI, Naotaka2011「次世代に可能性をつなげる行動:南グリーンランドの植林事業」『北方林業』 63(12) pp.341-345

林直孝HAYASHI, Naotaka2013.07.13 「グリーンランドにおける気候変動の影響と産業の発達」北海道立北方民族博物館編『極北の島グリーンランド:氷海のハンター、エスキモー』北海道立北方民族博物館:網走 pp.53-59.

林直孝HAYASHI, Naotaka2014「羊をめぐる展望:グリーンランドの先住民性の構築」『文化人類学』79(2) pp.143?163.

林直孝HAYASHI, Naotaka2015「Environmental Knowledge in Motion: Ingenuity and Perseverance of Hunters among North Greenland.」Steffen Bohm, Zareen Pervez Bharucha, and Jules Pretty, eds.『Ecocultures: Blueprints for Sustainable Communities』Routledge:London pp.62-77

林直孝HAYASHI, Naotaka2015「Incorporating Climate Change Remedies into Community Development in Greenland」Bernd Sommer ed.『Cultural Dynamics of Climate Change and the Environment in North America』(Climate and Culture Series vol. 3) Brill Publisher:Leiden pp.283?303

林直孝HAYASHI, Naotaka2016「Witnessing 100 Years of the Sub-Arctic Region’s Climatic Variability: Sheep Farming in Southern Greenland」『Contributed in February 2006 to the preparation for the White Paper of the "Arctic Observing Summit (AOS) 2016』Conference paired with the Arctic Science Summit Week (ASSW), held at Fairbanks, Alaska. March 12-18, Refereed.

林直孝HAYASHI, Naotaka2017「The Human Dimension of Climate Change Research in Greenland: Towards a New form of Knowledge Generation」『Low Temperature Science』 75 pp.131-141.

林直孝HAYASHI, Naotaka2017「ライ麦パンとアザラシおじや(北の献立)」『Arctic Circle (北海道立北方民族博物館友の会季刊誌)』 102 北方文化振興協会:網走pp.12-13

林直孝HAYASHI, Naotaka2017(書評)「檜山哲哉、藤原潤子編 シベリア:温暖化する極北の水環境と社会」『文化人類学』82(2) pp.247-249

  • 原山 煌 1994.05.20 「モンゴルの女性の頬は紅」 『化粧文化』30 ポーラ文化研究所:東京 33-40

    原山 煌 1995.02.25 『モンゴルの神話・伝説』 東方書店:東京

  • 平口 哲夫 1993.08 「古代捕鯨の多様性」 『国際海洋生物研究所報告』4 国際海洋生物研究所 49-56

    平口 哲夫 2004.03.31 「先史時代の北海道・東北地方における鯨類の捕獲と利用について」 『第2回日本伝統捕鯨地域サミット開催の記録』 生月町、(財)日本鯨類研究所:東京 111-124

    平口 哲夫 2006.03.15 「近代捕鯨の先駆者と加賀・能登捕鯨の伝統」 財団法人日本鯨類研究所・日本捕鯨協会編 『第4回日本伝統捕鯨地域サミット開催の記録』 財団法人日本鯨類研究所:東京 125-131

    平口 哲夫、HIRAGUCHI, Tetsuo. 2004.03.31 「Cetacean Hunts and Their Utilization in Prehistoric Hokkaido and Tohoku Regions.」 The Institute of Cetacean Research and Japan Whaling Association ed. 『Report and Proceedings: The 2nd Summits of Japanese Traditional Whaling Communities.』 Ikitsuki Town and The Institute of Cetacean Research: Tokyo 121-136

    平口 哲夫、HIRAGUCHI, Tetsuo. 2006.03.31 「Pioneers of Modern Whaling and Traditional Whale Hunts of Kaga and Noto.」 The Institute of Cetacean Research and Japan Whaling Association ed. 『Report and Proceedings: The 4th Summits of Japanese Traditional Whaling Communities.』 City of Shimonoseki and The Institute of Cetacean Research: Tokyo 133-141

    平口 哲夫、Hiraguchi, Tetsuo 2007.03.31 「Participating in the Traditional Whaling Summits: From the Viewpoint of Nine Thousand Years in Whale Food Culture.」 The Institute of Cetacean Research and Japan Whaling Association ed. 『Report and Proceedings: The 5th Summits of Japanese Traditional Whaling Communities.』 Taiji Town and The Institute of Cetacean Research: Tokyo. 63-70

    平口 哲夫 2007.03.31 「日本伝統捕鯨地域サミットに参加して:鯨食文化9000年史の視点から」 財団法人日本鯨類研究所、日本捕鯨協会編 『第5回日本伝統捕鯨地域サミット開催の記録』 太地町、財団法人日本鯨類研究所:東京 65-72

    平口哲夫 2007.02.26 「鯨類考古学の視点から」 佐藤涼子編 『文化遺産の世界 Vol.24』 国際航業株式会社文化事業部:東京 pp.4-9

  • 平山 裕人 1995.04.25 「阿倍比羅夫の遠征とアイヌ・オホーツク人」 安本美典,三上喜孝編 『季刊・邪馬台国』56 梓書院 134-151

  • 福岡 イト子 1993.03 (訳註)「深川市でのくらし 語り:杉村キナラプク1.食用植物について」 北海道教育庁生涯学習部文化課編 『平成4年度アイヌ無形民俗文化財記録刊行シリーズVIアイヌのくらしと言葉3』 北海道教育委員会:札幌 1-7

    福岡 イト子 1993.03.31 「上川アイヌの物質文化―建築習俗―」 旭川市総務局総務部市史編集事務局編 『旭川研究<昔と今>』4(旭川市史編集機関誌) 旭川市 1-27

    福岡 イト子 1993.9.15 『アイヌと植物』(旭川叢書21) 旭川振興公社 

    福岡 イト子 1993.9.30 「アイヌと植物の出版に際して」 北海道文化財保護協会 『文化情報』138 北海道文化財保護協会:札幌 1

    福岡 イト子 1994.02.28 「アイヌ語を通して生徒たちはどう自己変革したか」 北方言語研究者協議会編 『アイヌ語の集い:知里真志保を継ぐ』 北海道出版企画センター:札幌 173-192

    福岡 イト子 1994.03.31 「アイヌのはきもの」 北のシンポジウム・オホーツク・もんべつ実行委員会編 『環オホーツク』(第1回北のシンポジウム・オホーツク・もんべつ環オホーツク海文化のつどい報告書) 北のシンポジウム・オホーツク・もんべつ 51-62

    福岡 イト子 1994.03.31 「小樽市「張碓(はりうす)」のアイヌ語地名にかかわるアイヌの有用植物」 小樽市博物館編 『小樽市博物館紀要』7(人文系6) 小樽市博物館:小樽 19-26

    福岡 イト子 1994.10.01 「客員研究員の動向-1福岡イト子さん:自然と調和をとる誇り高いアイヌ民族文化との出会い」 財団法人日本私学教育研究所編 『広報日本私学教育研究所』8 財団法人日本私学教育研究所:東京 3

    福岡 イト子 1995.01.29 「私の提言 真の生涯学習を目指して まず、地域の歴史から」 『北海道新聞』(小樽・後志版) 北海道新聞社:小樽 

    福岡 イト子 1995.02.15 「樹木と神々と:口承文芸にみるアイヌのカムイ」 北海道文化財保護協会編 『北海道の文化』67 北海道文化財保護協会:札幌 47-54

    福岡 イト子 1995.07.01 『アイヌ植物誌』 草風館:東京 

    福岡 イト子 1995.08.10 「北方の白樺樹皮容器」 北海道北方博物館交流協会編 『北方博物館交流』8 北海道北方博物館交流協会:札幌 34-35

    福岡 イト子 1996.03.31 松田義章(北海道立理科教育センター地学研究室研究員)共著 「チエトイナイ地名考:北海道および小樽市における地質にかかわるアイヌ語地名の検討」 小樽市博物館編 『小樽市博物館紀要』9(人文系7) 小樽市博物館:小樽 36-46

    福岡 イト子 1996.03.31 松田義章(北海道立理科教育センター地学研究室研究員)共著 「小樽市におけるクッタルウシ・カツナイ・オコバチ地名考:アイヌ語地名研究における旧記,文献,古地図および地形学的手法によって得られる情報の総合的な検討の事例」 小樽市博物館編 『小樽市博物館紀要』9(人文系7) 小樽市博物館:小樽 11-34

    福岡 イト子 1996.03.31 「小樽市の『地名』調査概報2:アイヌ語に由来する地名」 小樽市博物館編 『小樽市博物館紀要』9(人文系7) 小樽市博物館:小樽 1-10

    福岡 イト子 1996.04.01 「春を歩く私とアイヌ語地名」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』105 市立小樽図書館:小樽 1

    福岡 イト子 1996.04.01 「小樽のアイヌ語地名を歩く(入門編その1):アイヌ語地名を歩くまえに」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』105 市立小樽図書館:小樽 2-3

    福岡 イト子 1996.05.01 「小樽のアイヌ語地名を歩く(入門編その2):アイヌ語地名にみるアイヌの人びとの自然観」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』106 市立小樽図書館:小樽 1-2

    福岡 イト子 1996.05.31 「小樽のアイヌ語地名を歩く:市立小樽図書館だよりに寄せて」 北海道文化財保護協会編 『文化情報』170 北海道文化財保護協会:札幌 1

    福岡 イト子 1996.06.01 「小樽のアイヌ語地名を歩く(入門編その3):アイヌ語地名に由来する北海道の地名の成り立ち」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』107 市立小樽図書館:小樽 1-2

    福岡 イト子 1996.07.01 「小樽のアイヌ語地名を歩く(入門編その4):アイヌ語地名はアイヌ文化を解くキーワード」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』108 市立小樽図書館:小樽 2-3

    福岡 イト子 1996.08.01 「小樽のアイヌ語地名を歩く(入門編その5):アイヌ語地名の記録・解釈・研究にかかわった人びと」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』109 市立小樽図書館:小樽 1-2

    福岡 イト子 1996.09.01 「小樽のアイヌ語地名を歩く(基礎編その1):<アイヌ語地名を歩くために>アイヌ語地名の基本的なことば」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』110 市立小樽図書館:小樽 1-2

    福岡 イト子 1996.09.12 「郷土芸能」 『北海道新聞』 北海道新聞社小樽支社:小樽 

    福岡 イト子 1996.10.01 「小樽のアイヌ語地名を歩く(基礎編その2):アイヌ語地名によく使われることば」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』111 市立小樽図書館:小樽 2-3

    福岡 イト子 1996.11.01 「小樽のアイヌ語地名を歩く(基礎編その3):一枚の古図から市立小樽図書館郷土資料「高島旧図」に読む海岸部のアイヌ語地名」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』112 市立小樽図書館:小樽 1-2

    福岡 イト子 1996.11.15 「学校教育と博物館との連携によって何ができるのか」 北海道博物館協会学芸職員部会編 『北海道博物館協会学芸職員ニュース』51 北海道博物館協会学芸職員部会:倶知安 1-6

    福岡 イト子 1996.12.01 「小樽のアイヌ語地名を歩く(基礎編その4):地形地名が多いアイヌ語地名」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』113 市立小樽図書館:小樽 1-2

    福岡 イト子 1997.01.01 「小樽のアイヌ語地名を歩く:実践編(その1)張碓ハル・ウシ・イ 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』114 市立小樽図書館:小樽 2-3

    福岡 イト子 1997.02.01 「小樽のアイヌ語地名を歩く:実践編(その2)チエトイナイ(現在の潮見台川)チ・エ・トイ・ナイ 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』115 市立小樽図書館:小樽 1-2

    福岡 イト子 1997.03.01 「小樽のアイヌ語地名を歩く:むすびにかえて」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』116 市立小樽図書館:小樽 1-2

    福岡 イト子 1997.04.30 「小樽のアイヌ語地名を歩く:市立小樽図書館だより「しらかば」への連載を終えて」 北海道文化財保護協会編 『文化情報』181 北海道文化財保護協会:札幌 1

    福岡 イト子 1997.11.01 「男鹿シンポジウムに参加して」 北海道・東北史研究会編 『北海道・東北史研究会会報』10 北海道・東北史研究会:東京 1-2

    福岡 イト子 1998.03.31 「上川アイヌの建築習俗」 財団法人アイヌ民族博物館編 『アイヌ民族博物館公開シンポジウム:アイヌのすまいチセを考える』 財団法人アイヌ民族博物館:白老 96-111

    福岡 イト子 1998.05.31 「ヤリキレナイ川」 北海道文化財保護協会編 『文化情報』194 北海道文化財保護協会:札幌 2

    福岡 イト子 1998.09.03 「クマが出た」 『北海道新聞』(小樽・後志版) 北海道新聞社:小樽 

    福岡 イト子 1999.02.15 松田義章(北海道立理科教育センター地学研究室長)共著 「防災地名としての“カムイコタン考:河川および海岸部におけるカムイコタンという地名の比較試論」 北海道文化財保護協会編 『北海道の文化』71 北海道文化財保護協会:札幌 104-112

    福岡 イト子 2000.02.06 「小樽探訪:小樽市内に残るアイヌ語由来の地名をさぐる」 北海道教育地図研究会編 『地図』54 北海道教育地図研究会:札幌 3-4

    福岡 イト子 2000.03.31 「考古学とアイヌ語地名:遺跡命名に関わって」 北海道考古学会編 『北海道考古学』36 北海道考古学会:札幌 140

    福岡 イト子 2000.11.01 「アイヌのフチの語り伝え:杉村キナラブック口述、人間に知恵を授けたカムイの物語」 第23回北海道子どもの本のつどい倶知安大会実行委員会編 『第23回北海道子どもの本のつどい報告集』 倶知安町絵本館:倶知安 73-79

    福岡 イト子 2001.01.31 「語り伝えるもの」 北海道文化財保護協会編 『文化情報』226 北海道文化財保護協会:札幌 3

    福岡 イト子 2001.01.31 「アイヌと植物」 財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構編 『平成12年度普及啓発セミナー報告書』 財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構:札幌 158-168

    福岡 イト子 2001.03.30 「メイプルシロップをめぐって:カナダ先住民族文化から」 北海道開拓記念館・開拓の村文化振興会 『とどまつ』2001.春19(通巻42号) 北海道開拓記念館・開拓の村文化振興会:札幌 16-19

    福岡 イト子 2001.04.01 「アイヌと植物」 木下耕甫編 『白い国の詩』536 東北電力株式会社地域交流部:仙台 4-11

    福岡 イト子 2002.01.05 「特別寄稿上川地方におけるアイヌの人びとの植物利用:常磐公園の樹木から」 旭川竜谷高等学校郷土部編 『資料集旭川竜谷高等学校郷土部特別展示上川アイヌの研究35年間の軌跡』 旭川竜谷高等学校郷土部:旭川 33-41

    福岡 イト子 2002.03 「カナダ先住民族の植物利用:サトウカエデの樹液・メイプルシロップをめぐって」 薬用植物に関するワークショップ実行委員会編 『第3回薬用植物に関するワークショップ:北方先住民族の有用植物とその利用法についてその2記録集』 名寄市北国博物館・国立医薬品食品衛生研究所・北海道薬用植物栽培試験場 11-15

    福岡 イト子 2002.05.01 「旭川竜谷高等学校郷土部特別展示上川アイヌの研究:35年間の軌跡から」 北海道文化財保護協会編 『文化情報』241 北海道文化財保護協会:札幌 1

    福岡 イト子 2002.09.25 「北欧の旅のなかで:博物館・美術館で見つめたこと」 須田俊彦編 『AURORA創立25周年記念号』13 北海道フィンランド協会:札幌 31-32

    福岡 イト子 2002.12.24 「旭川竜谷高等学校郷土部との出会い」 杉村満エカシ追悼誌発行委員会編 『ペニウンクル杉村満エカシ追悼集』 杉村満エカシ追悼誌発行委員会:旭川 170-172

    福岡 イト子 2003.03.07 「小樽のアイヌ語地名に関わるアイヌの人びとの食用植物」 小樽南ロータリークラブ編 『小樽南ロータリークラブ会報』2510 地区日本小樽ロータリークラブ:小樽 1

    福岡 イト子 2004.02.09 平山裕人(小樽市立手宮小学校教諭)、星野泰司(小樽市立最上小学校教諭)共著 『実践資料集アイヌ文化に学ぶ:自然とともに生きる知恵』 小樽教育地図研究会:小樽 全267頁

    福岡 イト子 2004.03.15 「21世紀型に合わせた思考と感性」 北海道文化財保護協会編 『北海道の文化』76 北海道文化財保護協会:札幌 16-17

    福岡 イト子 2004.03.26 「アイヌと植物」 榎森進編 『アイヌの歴史と文化2』 「アイヌの歴史と文化」刊行促進協議会、創童舎:仙台 144-151

    福岡 イト子 2004.04.01 「アイヌの口承文芸1:なぜフキノトウ(マカヨ)になったの?」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』4月号 市立小樽図書館:小樽 1

    福岡 イト子 2004.05.01 「アイヌの口承文芸2:早く食べないと腐ってしまうよぉ〜!」「アイヌの口承文芸3:根は残して置いて」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』5月号 市立小樽図書館:小樽 

    福岡 イト子 2004.06.01 「アイヌの口承文芸4:固い肉を引っ込めて、柔らかい肉を出して〜」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』6月号 市立小樽図書館:小樽 1-2

    福岡 イト子 2004.06.30 「アイヌ文化の学習とミュージアム」 北海道博物館協会学芸職員部会編 『出会い・発見・情報発信の拠点北の博物館』(北海道博物館協会学芸職員部会25周年記念誌) 北海道博物館協会学芸職員部会:倶知安 30

    福岡 イト子 2004.07.01 「アイヌの口承文芸5:銀の滴降る降るまわりに」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』7月号 市立小樽図書館:小樽 1-2

    福岡 イト子 2004.08.01 「アイヌの口承文芸6:雷神、ハルニレ姫にうっとり!」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』8月号 市立小樽図書館:小樽 1-2

    福岡 イト子 2004.09.01 「アイヌの口承文芸7:暴れん坊の風の神が、ツルウメモドキになっちゃったぁ〜」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』9月号 市立小樽図書館:小樽 1-2

    福岡 イト子 2004.10.01 「アイヌの口承文芸8:白樺の木のおばさぁ〜ん宿を借りたいのです」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』10月号 市立小樽図書館:小樽 1-2

    福岡 イト子 2004.11.01 「アイヌの口承文芸9:さわったものは跳ねとばし♪さわったものはねじり伏せ♪」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』11月号 市立小樽図書館:小樽 1-2

    福岡 イト子 2004.12.01 「アイヌの口承文芸10:サケを出してぇー、シカを出してぇー」 市立小樽図書館編 『市立小樽図書館だよりしらかば』12月号 市立小樽図書館:小樽 1-3

    福岡 イト子 2005.08.31 海藤久仁子(市立小樽図書館司書)共著 「アイヌの口承文芸」 小樽教育地図研究会編 『アイヌの口承文芸』 小樽教育地図研究会:小樽 1-48

    福岡 イト子 2005.12.16 「見せる工夫:特別展『アイヌと北の植物民族学』で」 財団法人北方文化振興協会編 『北方民族博物館友の会ニュース』57 財団法人北方文化振興協会:網走 1

    福岡 イト子 2006.03.31 「アイヌの精神文化を通して植物を見る」 北方山草会編 『北方山草』23(小特集:アイヌと植物) 北方山草会:札幌 3-13

    福岡 イト子 2006.10.28 「アイヌ語地名消さないで」 北海道新聞社編 『北海道新聞』(夕刊) 北海道新聞社:札幌

  • 福岡 イト子 2008.03.21 旭川竜谷高等学校郷土部共著 福岡イト子、本間愛之編 『上川アイヌの研究』1 旭川竜谷高等学校郷土部:旭川 全472頁

    福岡 イト子 2008.03.21 旭川竜谷高等学校郷土部共著 福岡イト子、本間愛之編 『上川アイヌの研究』2 旭川竜谷高等学校郷土部:旭川 全434頁

    福岡 イト子 2008.12 「特集「つながるいのち」北と南のつながる命の知恵「アイヌ民族の自然とともに生きる知恵」 財団法人自然環境研究センター編 『GREEN LETTER グリーンレター』30 公益信託富士フイルム・グリーンファンド:東京 pp.16-19

藤原潤子 2010.02 寺山恭輔共訳『ロシア史料にみる18〜19世紀の日露関係第5集』(東北アジア研究センター叢書 39) 東北大学東北アジア研究センター:仙台

2010.04 「自然へのまなざし:シベリア・サハ共和国でのフィールドワークより」. 『Humanity & Nature Newsletter』 (25) :8-8

FUJIWAEA, Junko 2010.07 「Rediscovery of the ‘Reality’ of Magic: Revival of Magic in Post-Socialist Russia.」『Inner Asia (University of Cambridge)』 12 :143-156

北海道立北方民族博物館 〒093-0042 北海道網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888 FAX0152-45-3889
Hokkaido Museum of Northern Peoples   309-1 Shiomi, Abashiri, Hokkaido 093-0042 JAPAN FAX+81-152-45-3889