博物館ではいろいろなメニューを用意しています。事前にお申し込み下さい。メニューを組み合わせることもできます。
解説 解説料無料 (常設展示解説の場合は観覧料が必要です。※小中学校、高校での学校利用、高齢者の場合は観覧無料)
- オリエンテーション 5分間程度展示内容や博物館利用についてロビーにて説明いたします。
- 常設展示解説 30分間程度常設展示室内を観覧しながら説明いたします。(10名まで)
レクチャー(お話) 20分〜1時間 定員50名以内 無料 会場は講堂です。メニュー以外のお話も可能ですのでご相談下さい。
- 「北方民族のくらし」 北に住む人びとの衣・食・住を中心に、くらし全般について広く紹介します。
- 「アイヌの歴史と文化」 アイヌ文化の成立から現代にいたるまで、人びとのくらしとその変化について解説します。
- 「北海道の歴史とオホーツク文化」 本州とは異なる北海道の歴史と、オホーツク海沿岸に栄えた先史文化について解説します。
ビデオ上映 定員50名以内 無料 会場は講堂です。こちらの映像の上映も可能です。ビデオプログラム
- 「ビデオ アイヌモシリ アイヌ民族の誇り」(2008年・日英2カ国語版) アイヌの伝統的生活や差別の歴史をたどり、現在のアイヌの状況を紹介します。北海道 25分間。
- 「ビデオ アイヌプリ〜アイヌの心をつなぐ〜」(2012年)現代に生きるアイヌの姿や伝統文化の復興活動を紹介します。(財)アイヌ文化振興・研究推進機構 30分間。
- 「ビデオ トーテムの話」(英語版。日本語字幕あり) カナダ先住民の少年少女が祖先の文化について学ぶ内容です。カナダ国立映画制作庁制作 22分間。
体験学習(ものづくり) 定員40名以内 会場は講堂です。
- 「革のキーホルダー」革に刻印をしてボールチェーンのキーホルダーを作ります。一人120円(30分程度)
- 「ウイルタの切り絵づくり」 紙とはさみで美しい文様を作ります。材料代:一人100円(30分程度)
- 「ウイルタのやじろべえづくり」 サハリン先住民のウイルタのおもちゃ、やじろべえを作ります。材料代:一人300円(30分程度)
- 「イヌイトの知恵の輪づくり」 グリーンランドに暮らすイヌイトの知恵の輪を作ります。材料代:一人300円(30分程度)
- 「イヌイト・ヨーヨーづくり」 イヌイトのヨーヨーを作り遊びます。材料代:一人850円 (60分程度)
- 「ナーナイ風ペンスタンド」 ロシアに暮らすナーナイの文様をあしらったペンスタンドを作ります。材料代:一人300円(40分程度)
- 「フェルトコースターづくり」 寒さを防ぐために靴やテントカバーに使われたフェルトを羊毛から作ります。材料代:一人500円(60分程度)
|