令和4年度(2022年度)
参加希望される方は事前電話0152-45-3888でお申し込み下さい。保険料や材料費がかかるものもあります。 ・後期(10-3月)のもよおしの申し込みは8月1日から開始します。 都合により内容や日時が変更になることがあります。随時掲載してゆきますので、ときどき御確認くだされば幸いです。
イベント
はこどももたのしめます
令和4年度(2022年度)10〜3月のもよおし(PDF)
はくぶつかんクラブ 「まが玉(たま)づくり」 ※定員になりました。 日時 2023年3月4日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 塩谷舞(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料 持ち物 エプロン、手拭きタオル 講座 「北の川と湖の魚たち」 日時 2023年3月12日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 市村政樹氏(標津サーモン科学館館長) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料 講座 「環北太平洋の伝統的な捕鯨と物質文化」 日時 2023年3月19日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 野口泰弥(当館学芸員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料 上映会 「北方民族博物館シアター 冬」 日時 2023年3月26日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 中田篤(当館主任学芸員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
はくぶつかんクラブ 「まが玉(たま)づくり」 ※定員になりました。
日時 2023年3月4日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 塩谷舞(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料 持ち物 エプロン、手拭きタオル
講座 「北の川と湖の魚たち」
日時 2023年3月12日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 市村政樹氏(標津サーモン科学館館長) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
講座 「環北太平洋の伝統的な捕鯨と物質文化」
日時 2023年3月19日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 野口泰弥(当館学芸員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
上映会 「北方民族博物館シアター 冬」
日時 2023年3月26日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 中田篤(当館主任学芸員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
以下は終了しました
講座 「毛皮と北方民族」 日時 2022年4月16日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 山口未花子(北海道大学准教授) 田村将人(国立アイヌ民族博物館資料情報室長) 日下稜(北海道大学学術研究員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料 館長講座 「環境に優しい北方文化:トナカイ毛皮のリサイクル」
講座 「毛皮と北方民族」
日時 2022年4月16日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 山口未花子(北海道大学准教授) 田村将人(国立アイヌ民族博物館資料情報室長) 日下稜(北海道大学学術研究員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
館長講座 「環境に優しい北方文化:トナカイ毛皮のリサイクル」
日時 2022年4月24日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 呉人惠(当館館長) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
ゴールデンウィークイベント オリジナルマグネットキットプレゼント
日時 2022年5月3日(火・祝)-5日(木・祝)9:30- 会場 北方民族博物館 対象 こども〜大人 各日先着100名様 参加 無料 講座 「カザフの手工芸」 日時 2022年5月7日(土)10:00-11:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 廣田千恵子(千葉大学博士課程後期) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料 講習会 「カザフの刺繍」 ※定員になりました。 日時 2022年5月7日(土)13:30-16:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 廣田千恵子(千葉大学博士課程後期) 対象 一般 12名(要申し込み) 参加 150円(材料費) 上映会 「北方民族博物館シアター春」 日時 2022年5月8日(日)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 中田篤(当館主任学芸員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料 はくぶつかんクラブ 「北方(ほっぽう)の言語(げんご)であそぼう」 日時 2022年5月14日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 山田祥子(当館学芸員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料 講座 「ラポロアイヌネイションのこれまでとこれから」 日時 2022年5月21日(土)13:30-15:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 差間正樹、長根弘喜(ラポロアイヌネイション) 持田誠(浦幌町立博物館学芸員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
日時 2022年5月3日(火・祝)-5日(木・祝)9:30- 会場 北方民族博物館 対象 こども〜大人 各日先着100名様 参加 無料
講座 「カザフの手工芸」
日時 2022年5月7日(土)10:00-11:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 廣田千恵子(千葉大学博士課程後期) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
講習会 「カザフの刺繍」 ※定員になりました。
日時 2022年5月7日(土)13:30-16:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 廣田千恵子(千葉大学博士課程後期) 対象 一般 12名(要申し込み) 参加 150円(材料費)
上映会 「北方民族博物館シアター春」
日時 2022年5月8日(日)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 中田篤(当館主任学芸員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
日時 2022年5月14日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 山田祥子(当館学芸員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料
日時 2022年5月21日(土)13:30-15:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 差間正樹、長根弘喜(ラポロアイヌネイション) 持田誠(浦幌町立博物館学芸員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
講座 「北西海岸文化の起源と現在」 日時 2022年6月11日(土)13:30-15:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 岡田淳子(当館元館長) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料 講座 「日本人研究者のアラスカ先史時代研究:その展開とダイナミズム」 ※リモート(講師は博物館にいらっしゃいません) 日時 2022年6月12日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 平澤悠(東亜大学准教授) 対象 一般 当館講堂 20名/オンライン 100名 参加 無料 参加方法 (1)当館講堂 電話でお申し込みください。 (2)オンライン(Zoom ウェビナー) オンライン講座申し込み はくぶつかんクラブ 「シラカバの皮(かわ)のランプシェード」 日時 2022年6月18日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 平栗美紅(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料
日時 2022年6月11日(土)13:30-15:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 岡田淳子(当館元館長) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
日時 2022年6月12日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 平澤悠(東亜大学准教授) 対象 一般 当館講堂 20名/オンライン 100名 参加 無料 参加方法 (1)当館講堂 電話でお申し込みください。 (2)オンライン(Zoom ウェビナー) オンライン講座申し込み
日時 2022年6月18日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 平栗美紅(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料
講習会 「白樺樹皮でつくるミニマット」 日時 2022年7月2日(土)9:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 山辺朋子(白樺細工工芸家) 対象 一般 12名(要申し込み) 参加 1,800円(材料費・保険料) 北海道みんなの日 「トンコリ演奏&フラダンス」 日時 2022年7月17日(日)11:00-12:00 会場 北方民族博物館前庭 ※悪天候の場合は中止 プログラム 11:00-11:30 トンコリ演奏(TOWA(とわ)氏) 11:30-12:00 フラダンス(レイアロハフラ網走) 参加 無料 はくぶつかんクラブ 「皮(かわ)でつくるタオルかけ」 ※定員になりました。 日時 2022年7月30日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 菅原章子(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料
講習会 「白樺樹皮でつくるミニマット」
日時 2022年7月2日(土)9:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 山辺朋子(白樺細工工芸家) 対象 一般 12名(要申し込み) 参加 1,800円(材料費・保険料)
北海道みんなの日 「トンコリ演奏&フラダンス」
日時 2022年7月17日(日)11:00-12:00 会場 北方民族博物館前庭 ※悪天候の場合は中止 プログラム 11:00-11:30 トンコリ演奏(TOWA(とわ)氏) 11:30-12:00 フラダンス(レイアロハフラ網走) 参加 無料
はくぶつかんクラブ 「皮(かわ)でつくるタオルかけ」 ※定員になりました。
日時 2022年7月30日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 菅原章子(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料
教員向け研修会 「アイヌの歴史・文化に関する授業実践のために」 日時 2022年8月5日(金)9:30-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 森岡健治氏(国立アイヌ民族博物館)ほか 対象 教員 20名(要申し込み※8月4日(木)まで延長しています。) 参加 無料 → プログラム・申込書(PDF) はくぶつかんクラブ 「土器(どき)づくり」 ※定員になりました。
教員向け研修会 「アイヌの歴史・文化に関する授業実践のために」
日時 2022年8月5日(金)9:30-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 森岡健治氏(国立アイヌ民族博物館)ほか 対象 教員 20名(要申し込み※8月4日(木)まで延長しています。) 参加 無料
→ プログラム・申込書(PDF)
はくぶつかんクラブ 「土器(どき)づくり」 ※定員になりました。
日時 2022年8月6日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 塩谷舞(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料 上映会 「北方民族博物館シアター夏」 日時 2022年8月21日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 笹倉いる美(当館学芸主幹) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料 ◇上映作品「イヌイットの芸術(総集編)」 さまざまなカナダのイヌイット出身芸術家の仕事を紹介します。 (1974年制作 上映時間:91分 言語:英語(解説付き) )
日時 2022年8月6日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 塩谷舞(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料
上映会 「北方民族博物館シアター夏」
日時 2022年8月21日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 笹倉いる美(当館学芸主幹) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料 ◇上映作品「イヌイットの芸術(総集編)」 さまざまなカナダのイヌイット出身芸術家の仕事を紹介します。 (1974年制作 上映時間:91分 言語:英語(解説付き) )
講座 「古代岩画に魅せられた人々」 日時 2022年9月4日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 井出晃憲(フェリス女学院大学非常勤講師) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料 はくぶつかんクラブ 「ビーズ織(お)りでつくるキーホルダー」 日時 2022年9月10日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 平栗美紅(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料 講座 「特別展解説講座」 日時 2022年9月17日(土)13:30-15:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 笹倉いる美(当館学芸主幹) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料 第36回北方民族文化シンポジウム網走関連事業 野花南(のかなん)コンサート 「馬と砂の幻燈音楽会〜馬頭琴とサンドアートパフォーマンスの共演〜」 日時 2022年9月20日(火)18:30-20:00 会場 オホーツク・文化交流センター (エコーセンター2000)エコーホール 入場料 無料(整理券が必要です) 整理券配布場所 オホーツク・文化交流センター、網走市役所、北方民族博物館 各受付 コンサートチラシ(PDF) 講演会 「美術史からみた先住民アート」 日時 2022年9月25日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 大下裕司(大阪中之島美術館学芸員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
日時 2022年9月4日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 井出晃憲(フェリス女学院大学非常勤講師) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
日時 2022年9月10日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 平栗美紅(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料
日時 2022年9月17日(土)13:30-15:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 笹倉いる美(当館学芸主幹) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
日時 2022年9月20日(火)18:30-20:00 会場 オホーツク・文化交流センター (エコーセンター2000)エコーホール 入場料 無料(整理券が必要です) 整理券配布場所 オホーツク・文化交流センター、網走市役所、北方民族博物館 各受付 コンサートチラシ(PDF)
日時 2022年9月25日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 大下裕司(大阪中之島美術館学芸員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
第36回北方民族文化シンポジウム網走「北方諸民族文化とジェンダー」 日時 2022年10月15日(土)・16日(日) 各日9:00-16:00 参加 無料 対象 一般 100名 主催 一般財団法人北方文化振興協会・北海道立北方民族博物館 後援(予定) 網走市、網走市教育委員会、北海道民族学会、北海道考古学会、北海道博物館協会 *当シンポジウムは網走市からの助成によって開催されます。 → シンポジウムの詳細 はくぶつかんクラブ 「動物(どうぶつ)ししゅうのブックカバー」 日時 2022年10月22日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 石原生久代(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料 講習会 「アイヌ刺繍講習会」 ※定員になりました。 日時 2022年10月30日(日)13:00-16:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 西田香代子(アイヌ文化伝承者) 対象 一般 12名(要申し込み) 参加 有料(材料費)
第36回北方民族文化シンポジウム網走「北方諸民族文化とジェンダー」
日時 2022年10月15日(土)・16日(日) 各日9:00-16:00 参加 無料 対象 一般 100名 主催 一般財団法人北方文化振興協会・北海道立北方民族博物館 後援(予定) 網走市、網走市教育委員会、北海道民族学会、北海道考古学会、北海道博物館協会 *当シンポジウムは網走市からの助成によって開催されます。 → シンポジウムの詳細
日時 2022年10月15日(土)・16日(日) 各日9:00-16:00 参加 無料 対象 一般 100名 主催 一般財団法人北方文化振興協会・北海道立北方民族博物館 後援(予定) 網走市、網走市教育委員会、北海道民族学会、北海道考古学会、北海道博物館協会 *当シンポジウムは網走市からの助成によって開催されます。
→ シンポジウムの詳細
日時 2022年10月22日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 石原生久代(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料
講習会 「アイヌ刺繍講習会」 ※定員になりました。
日時 2022年10月30日(日)13:00-16:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 西田香代子(アイヌ文化伝承者) 対象 一般 12名(要申し込み) 参加 有料(材料費)
北方民族博物館 文化の日イベント 「第14回 モルック大会」 日時 2022年11月3日(木・祝) 9:30〜12:00(予定) 9:00集合 会場 北方民族博物館前庭 ※悪天候の場合は中止 対象 子ども〜大人2名1組 計16組(要申し込み) 参加 無料 「はくぶつかんクイズ」 日時 2022年11月3日(木・祝) 9:30〜16:30 会場 北方民族博物館常設展示室 対象 中学生以下(申込不要) 参加 無料 → 文化の日イベントチラシ(PDF) 講座 「シブノツナイ竪穴住居群の調査について」 日時 2022年11月6日(日)13:30-15:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 林勇介(湧別町ふるさと館学芸員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料 講座 「奥尻島のオホーツク文化」 日時 2022年11月13日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 種石悠(当館学芸員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
「第14回 モルック大会」 日時 2022年11月3日(木・祝) 9:30〜12:00(予定) 9:00集合 会場 北方民族博物館前庭 ※悪天候の場合は中止 対象 子ども〜大人2名1組 計16組(要申し込み) 参加 無料 「はくぶつかんクイズ」 日時 2022年11月3日(木・祝) 9:30〜16:30 会場 北方民族博物館常設展示室 対象 中学生以下(申込不要) 参加 無料 → 文化の日イベントチラシ(PDF)
「第14回 モルック大会」 日時 2022年11月3日(木・祝) 9:30〜12:00(予定) 9:00集合 会場 北方民族博物館前庭 ※悪天候の場合は中止 対象 子ども〜大人2名1組 計16組(要申し込み) 参加 無料
「はくぶつかんクイズ」 日時 2022年11月3日(木・祝) 9:30〜16:30 会場 北方民族博物館常設展示室 対象 中学生以下(申込不要) 参加 無料
→ 文化の日イベントチラシ(PDF)
日時 2022年11月6日(日)13:30-15:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 林勇介(湧別町ふるさと館学芸員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
講座 「奥尻島のオホーツク文化」
日時 2022年11月13日(日)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 種石悠(当館学芸員) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
はくぶつかんクラブ 「皮(かわ)とフェルトでつくるカレンダー」 ※定員になりました。 日時 2022年12月17日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 菅原章子(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料
はくぶつかんクラブ 「皮(かわ)とフェルトでつくるカレンダー」 ※定員になりました。
日時 2022年12月17日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 菅原章子(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料
講習会 「はじめての歩くスキーツアー」
日時 2023年1月14日(土)10:00-12:00 会場 道立オホーツク公園 センターハウス集合 (網走市字潮見297-2) 講師 中田篤(当館主任学芸員) 網走スキー協会会員 対象 小学生以上 20名 ※小学生の場合は保護者同伴(要申し込み) 参加 100円(保険料) 持ち物 手袋、帽子、あればサングラス又はゴーグル 体温調節できる服装(ウインドブレーカーなど) はくぶつかんクラブ 「ブーツ型(がた)ヨーヨー」 ※定員になりました。 日時 2023年1月21日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 石原生久代(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料
日時 2023年1月14日(土)10:00-12:00 会場 道立オホーツク公園 センターハウス集合 (網走市字潮見297-2) 講師 中田篤(当館主任学芸員) 網走スキー協会会員 対象 小学生以上 20名 ※小学生の場合は保護者同伴(要申し込み) 参加 100円(保険料) 持ち物 手袋、帽子、あればサングラス又はゴーグル 体温調節できる服装(ウインドブレーカーなど)
はくぶつかんクラブ 「ブーツ型(がた)ヨーヨー」 ※定員になりました。
日時 2023年1月21日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館 講堂 講師 石原生久代(当館解説員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 無料
講座 「映画『オビ川の秋』から知るハンティのくらし」 日時 2023年2月4日(土)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 大石侑香(神戸大学講師) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
講座 「映画『オビ川の秋』から知るハンティのくらし」
日時 2023年2月4日(土)10:00-11:30 会場 北方民族博物館 講堂 講師 大石侑香(神戸大学講師) 対象 一般 20名(要申し込み) 参加 無料
第33回 北方民族博物館 開館記念感謝DAY 日時 2023年2月11日(土・祝)9:30-16:30 会場 北方民族博物館 参加 無料 ※トナカイそり体験の受付は終了しました。 開館記念感謝DAYチラシ(PDF) はくぶつかんクラブ 「かんじき体験(たいけん)」 日時 2023年2月18日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館周辺(講堂集合) 講師 野口泰弥(当館学芸員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 100円(保険料) 持ち物 冬用長靴、着替え、タオル、暖かい服装でお越しください。
第33回 北方民族博物館 開館記念感謝DAY
日時 2023年2月11日(土・祝)9:30-16:30 会場 北方民族博物館 参加 無料 ※トナカイそり体験の受付は終了しました。
開館記念感謝DAYチラシ(PDF)
はくぶつかんクラブ 「かんじき体験(たいけん)」
日時 2023年2月18日(土)10:00-12:00 会場 北方民族博物館周辺(講堂集合) 講師 野口泰弥(当館学芸員) 対象 小中学生 12名(要申し込み) 参加 100円(保険料) 持ち物 冬用長靴、着替え、タオル、暖かい服装でお越しください。
北海道立北方民族博物館 〒093-0042 北海道網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888 FAX0152-45-3889 Hokkaido Museum of Northern Peoples 309-1 Shiomi, Abashiri, Hokkaido 093-0042 JAPAN FAX+81-152-45-3889