|  
           【博物館のしょうかい】 
         
          北海道(ほっかいどう)は日本(にほん)の一番(いちばん)北(きた)にありますが、北海道よりももっと北(きた)に住んでいる人(ひと)たちもいます。 
          この博物館は、世界中(せかいじゅう)の北に暮らしている、または、昔暮らしていた人が、どのような生活(せいかつ)をしているのかを紹介(しょうかい)しています。 
          博物館(はくぶつかん)の中(なか)には約(やく)900点のさまざまな物(もの)が展示(てんじ)してあります。衣服とか住居というように、テーマ別(べつ)になっています。例えば(たとえば)違う(ちがう)ところに住んでいる人がどんな服を着ているのか、くらべてみることができます。 
          寒い(さむい)ところで暮らす(くらす)ために、人びとがどんな知恵(ちえ)と工夫(くふう)をこらしてきたのか、この博物館(はくぶつかん)で見つけてください。 
         
           
          【博物館の住所(じゅうしょ)】 
         
          博物館(はくぶつかん)は北海道(ほっかいどう)網走市(あばしりし)の天都山(てんとざん)という山の上にあります。 
          住所は〒093-0042 北海道網走市字潮見(あざしおみ)309−1 
          電話番号は 0152-45-3888 です。 
          JRを利用するときは、網走駅でおります。駅からは網走バス天都山線に乗り、「北方民族博物館前」でおりてすぐです。 
            
         
          【博物館をたのしむ)】 
        
          常設展示室は小学生、中学生はいつでも無料(むりょう)です。 
          わからないことがあっても大丈夫(だいじょうぶ)。博物館には専門(せんもん)の人(ひと)がいてやさしく教えて(おしえて)くれます。「解説員(かいせついん)」という人たちが展示室を案内(あんない)してくれます。 
          情報普及室(じょうほうふきゅうしつ)には本(ほん)やビデオがあります。こども向けの本(ほん)もたくさんあります。 
           
          ロビーには体験(たいけん)コーナーがあります。 
            n    
            
         
          
           【博物館からのお願い】 
         
           博物館では、ほかの人のめいわくにならないようしずかに利用してください。 
          博物館に展示(てんじ)してあるものは、とても大切なものなので、さわらないで下さい。 
          |