こ |
甲地 利恵|河野 本道|越田 賢一郎|児島 恭子|小谷 凱宣|児玉 マリ|近藤祉秋 甲地利恵 2010.03「魔祓いの儀礼、および魔祓いに関連する歌や踊りについての聴き取り:北海道立アイヌ民族文化研究センター採録音声資料より」『北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要』16:39-92北海道立アイヌ民族文化研究センター:札幌 甲地利恵 1995.03 「コリヤークの歌の特徴について:とくに子守歌を中心として」谷本一之編『北方諸民族文化国際フェスティヴァル・シンポジウム報告』谷本一之:札幌pp.81-91 甲地利恵 1995.03.30 「アイヌ古式舞踊伝承団体のレパートリーにおける歌をめぐって:国の重要無形民俗文化財の追加指定を受けた9団体の歌の記録追補」『北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要』1 北海道立アイヌ民族文化研究センター:札幌pp.79-122 甲地利恵 1995.03.31 「コリヤークの音楽:クリクルをめぐって」 (1994年度第2・3回合同研究会発表要旨) 『北海道民族学会通信94-1・2』北海道民族学会:小樽pp.2-3 甲地利恵 1995.09.30 「コリヤークの音楽を訪ねて」北海道立北方民族博物館編『北方民族博物館友の会季刊誌Arctic Circle』16 財団法人北方文化振興協会:網走pp.12-14 甲地利恵 1997.03.25 「「貝澤こゆきのイヨハイオチシ」について」『北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要』3 北海道立アイヌ民族文化研究センター:札幌pp.41-75 甲地利恵 1998.03 「カムチャッカ州におけるコリヤーク他の芸能などの調査(1996-1997)記録テープ目録」大島稔編『カムチャッカ半島諸民族の生業・社会・芸能』小樽商科大学言語センター:小樽pp.11-66 甲地利恵 1999.03.25 「朗唱される祈りの旋律について:二谷一太郎氏の場合を例に」『北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要』5 北海道立アイヌ民族文化研究センター:札幌pp.115-133 甲地利恵 2000.03.24 「「クモの神の自叙」の音楽について:旋律構造とリズム配分を中心に」『北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要』6 北海道立アイヌ民族文化研究センター:札幌pp.151-186 甲地利恵 2001.01 「アイヌの「神謡」の旋律について:「クモの神の自叙」の録音資料を例に」(第433回東洋音楽学会定例研究会発表要旨) 『東洋音楽学会会報』51 東洋音楽学会:東京pp.8-9 甲地利恵 2001.03 「小泉文夫記念資料室所蔵のアイヌ音楽録音資料」柘植元一編『民族音楽アーカイヴズにおけるマルチメディア・データベースに関する研究:音響を主体とするメディア統合をめざして』日本学術振興会科学研究費補助金、研究成果報告書(研究代表者柘植元一)東京芸術大学音楽学部:東京pp.45-90 甲地利恵 2001.03.30 「On the Variety of Voices in the Musics of Northern Peoples : Focusing on Ainu Music」『第15回北方民族文化シンポジウム報告北方諸民族文化のなかのアイヌ文化:儀礼・信仰・芸能をめぐって』財団法人北方文化振興協会:網走pp.1-5 甲地利恵 2002.03.25 「「クモの神の自叙」の音楽について(続):神謡の演唱にみる音節数・アクセント・音型・リズム型の相互関係」『北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要』8 北海道立アイヌ民族文化研究センター:札幌pp.41-60 甲地利恵 2004.03.25 「旭川地方におけるタプカラについて:杉村満さんの伝承より」『北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要』10 北海道立アイヌ民族文化研究センター:札幌pp.125-151 甲地利恵 2004.10.01 「「アイヌ古式舞踊」伝承の現在」文化庁文化財部(監修)『月刊文化財』493 第一法規:東京pp.12-15 甲地利恵 2005.06.30 (編著)『旭川地方に伝承されるアイヌの座り歌・踊り歌についての調査研究』(北海道立アイヌ民族文化研究センター調査研究報告書2)北海道立アイヌ民族文化研究センター:札幌 甲地利恵 2006.03.20 「北方諸民族の声の彩:アイヌ音楽から考える」北海道立北方民族博物館編『環北太平洋圏の環境と文化』北海道大学出版会:札幌pp.144-154 甲地利恵 2006.03.24 「沙流川流域に伝わるアイヌの「神謡」の音楽について(1)概説 (2)拍節構造」『北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要』12 北海道立アイヌ民族文化研究センター:札幌pp.1-42 甲地利恵 2007.04 「音楽・舞踊」『世界大百科事典アイヌ関連項目集』6 平凡社:東京 甲地利恵 2007.04.30 「アイヌ音楽」『日本音楽基本用語辞典』音楽之友社:東京pp.159-168 甲地利恵 2007.05.01 「鳥になる」『月刊みんぱく』31(5) 国立民族学博物館:吹田pp.6-7 甲地利恵 2009.03.25 (編著)『鵡川地方に伝承されるアイヌの音楽についての調査研究』(北海道立アイヌ民族文化研究センター調査研究報告書5)北海道立アイヌ民族文化研究センター:札幌 甲地利恵 2010.03.25 「魔祓いの儀礼、および魔祓いに関連する歌や踊りについての聴き取り:北海道立アイヌ民族文化研究センター採録音声資料より」『北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要』16 北海道立アイヌ民族文化研究センター:札幌pp.39-92 甲地利恵 2011.03 「伝統的ポリフォニー国際シンポジウム参加報告」『北海道民族学』7 北海道民族学会:札幌pp.66-72 甲地利恵 2011.03 「アイヌ音楽の歌唱形式について:ポリフォニーの視点から」『北海道民族学』7 北海道民族学会:札幌pp.78-80 甲地利恵 KOCHI, Rie 2012.03 「伝統的なアイヌ音楽のモノフォニーの歌唱形式におけるポリフォニー的要素」北海道立アイヌ民族文化研究センター編『北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要』18北海道立アイヌ民族文化研究センター:札幌 pp.51-90 甲地利恵 KOCHI, Rie 2012.09「On the Polyphonic Singing Styles in Ainu Traditional Music and some Recent Changes]Tsurtsumia, Rusudan and Joseph Jordania eds. 『The Fifth International Symposium on Traditional Polyphony (4-8 October 2010 Tbilisi, Georgia) Proceedings』International Researach Center for Traditional Polyphony of Tbilisi Vano Sarajishvili Tbilisi State Conservatoire:Tbilisi pp.97-112. 甲地利恵 KOCHI, Rie 2013.09.20 「北海道 アイヌ古式舞踊」星野紘他編 『民俗芸能探訪ガイドブック 』 国書刊行会:東京 pp.24-27 甲地利恵 KOCHI, Rie 2014.09 「The Polyphonic Elements in the Monophonic Singing Styles of Traditional Ainu Music Rusudan」Tsurtsumia, Rusudan and Joseph Jordania eds.『The Sixth International Symposium on Traditional Polyphony (24-28 September 2012 Tbilisi, Georgia) Proceedings 』 International Research Center for Traditional Polyphony of Tbilisi Vano Sarajishvili Tbilisi State Conservatoire Tbilisi:Georgia pp.267-276 甲地利恵 KOCHI, Rie 2015.03「アイヌ音楽における歌唱スタイルの多様性の検討に向けた試み:平取地方の「cupka wa kamuy ran」録音資料の比較をとおして」北海道立アイヌ民族文化研究センター編『北海道立アイヌ民族文化研究センター紀要』21:113-148 北海道立アイヌ民族文化研究センター:札幌 甲地利恵KOCHI,Rie 2017.03「アイヌ音楽における奇数拍節及び「音頭一同」形式との関係について」北海道博物館アイヌ民族文化研究センター編『北海道博物館アイヌ民族文化研究センター研究紀要』2北海道博物館:札幌pp.41-52 河野 本道 「メトロポリタン・ヴァンクーヴァーにおけるファースト・ネイションズ:地元ファースト・ネイションズの動向を中心として」 松山利夫編 『現代の諸都市における先住民社会の文化人類学的研究』(平成8年度〜平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書 )国立民族学博物館:吹田 17-28 河野 本道 1994.11.20 「<アイヌ文化>としての<擦文文化>:<アイヌ史>における<擦文文化>の見方」 青柳信克、河野本道編 『第2回企画展<アイヌ文化>としての<擦文文化>』 旭川市博物館:旭川 26-29 河野 本道 1996.01.20 『アイヌ史:概説』 北海道出版企画センター:札幌 全287頁 河野 本道 1996.06.28 「文化人類学的アプローチで<アイヌ>史を叙述」 落合恵子他編 『週刊金曜日』128 金曜日:東京 55 河野 本道 1997.03.31 「アイヌの衣服資料:その文化史的理解のために」 青柳信克、河野本道編 『旭川市博物館所蔵品目録9、民族資料/衣服関係』 旭川市博物館:旭川 1-5 河野 本道 1998.03 「メトロポリタン・ヴァンクーヴァーにおけるファースト・ネイションズ:地元ファースト・ネイションズの動向を中心として」 松山利夫編 『現代の諸都市における先住民社会の文化人類学的研究』(平成8年度〜平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書) 国立民族学博物館:吹田 17-28 河野 本道 1998.03.20 「「アイヌ」:-その再認識」 原尻英樹編 『世界の民族:「民族」形成と近代』 放送大学教育振興会:東京 33-53 河野 本道 1998.03.25 「エンチゥ(カラフト=アイヌ)の人口と居住域の推移」 北海道立北方民族博物館編 『平成9(1997)年度北海道立北方民族博物館事業報告書:講座サハリン少数民族の過去と現在』 北海道立北方民族博物館:網走 河野 本道 1998.09.20 「現代の「アイヌ民族」」 清水昭俊編 『周辺民族の現在』 世界思想社:京都 152-168 河野 本道 1998.11.30 石崎菜穂子他共著 計良智子他編 『新版近代化の中のアイヌ差別の構造』 明石書店:東京 13-342 河野 本道、KONO, Motomichi1999 「Ainu and Northwest Coast Peoples: Comparison.」 Fitzhugh, William W. and Chisato O. Dubreuil eds. 『Ainu: Spirit of a Northern People.』 Smithsonian Institution: Washington D.C.D.C.116-123 河野 本道 1999.03.31 青柳信克(旭川市博物館学芸係長)共著 『旭川市博物館所蔵品目録10:民族資料/服飾関係』 旭川市博物館:旭川 河野 本道 1999.08.25 「都市におけるアイヌ系日本国民の動向:札幌市域と旭川市域の事例から」 青柳清孝、松山利夫編 『先住民と都市:人類学の新しい地平』 青木書店:東京 81-92 河野 本道 1999.11.14 『アイヌ:その再認識』 北海道出版企画センター:札幌 全257頁 河野 本道 2000.03.31 青柳信克(旭川市博物館学芸係長)共著 「旭川市博物館所蔵品目録11:民族資料/携行品関係」 青柳信克、河野本道編 『旭川市博物館所蔵品目録11:民族資料/携行品関係』 旭川市博物館:旭川 1-48 河野 本道 2000.08.28 「アイヌ系住民の都市における動向:北海道内二大都市における場合の輻合・拡散現象」 『国立民族学博物館研究報告』25(1) 国立民族学博物館:吹田 113-144 河野 本道 2001.09.05 「アイヌ研究三代の反骨:コレクション・通史、100年の成果」 『日本経済新聞』 日本経済新聞社 河野 本道 2001.09.10 河野常吉、河野広道、萩中美枝共著 河野本道編 『装いのアイヌ文化誌:北方周辺域の衣文化と共に』 北海道出版企画センター:札幌 1-76,113-157 河野 本道 2002.03.31 河野本道、青柳信克(旭川市博物館学芸係長)、鹿田川見(旭川市博物館職員)編 『旭川市博物館所蔵品目録12:民族資料/住居関係』 旭川市博物館:旭川 1-45 河野 本道 2003.01.31 鈴木トミエ(石狩市役所嘱託)共著 『石狩市年表:石狩市史資料編1』 石狩市役所:石狩 全504頁 河野 本道 2003.02.28 雁沢好博、芳賀訓雄共著 『新奥尻町史下巻』 奥尻町役場:奥尻 7-523 河野 本道 2003.03.31 河野本道、青柳信克(旭川市博物館学芸係長)、鹿田川見(旭川市博物館職員)編 『旭川市博物館所蔵品目録13:民族資料/飲食関係』 旭川市博物館:旭川 全53頁 河野 本道 2004.03.19 『アイヌ史新聞年表:『小樽新聞』(明治期)編』 國學院短期大学:滝川 3-192 河野 本道 2004.03.31 河野本道、青柳信克(旭川市博物館嘱託)、鹿田川見(旭川市博物館)編 『旭川市博物館所蔵品目録14:民族資料/生業関係』 旭川市博物館:旭川 全54頁 河野 本道 2005.03.31 青柳信克(旭川市博物館副館長)、鹿田川見(旭川市博物館学芸員) 『旭川市博物館所蔵品目録15:民族資料/植物採集関係』 旭川市博物館:旭川 全68頁 河野 本道 2006.03.19 河野本道編『アイヌ史新聞年表:『小樽新聞』(大正期1)編』國學院短期大学:滝川 3-206 河野 本道 2006.03.31 青柳信克(旭川市博物館副館長)、鹿田川見(旭川市博物館学芸員)共編『旭川市博物館所蔵品目録:民族資料/儀礼関係:捧酒箸』旭川市博物館:旭川 2-63 河野 本道 2007.03.31 青柳信克(旭川市博物館副館長)、鹿田川見(旭川市博物館学芸員)共編 青柳信克、河野本道、鹿田川見編 『旭川市博物館所蔵品目録17:民族資料/儀礼関係:木幣類1』 旭川市博物館:旭川 河野 本道 2007.09.25 『ペカムペ日誌、ヒシの実、水辺に浮かぶ妖精の研究記録』 北海道出版企画センター:札幌 全155頁 河野本道 2008.11.29 「<アイヌ系日本国民>を「アイヌ民族」と言えない学術的根拠」 『わしズム、日本国民としてのアイヌ』 小学館:東京 pp.59-64 河野本道 2009.01.01 「体制に依存:コントロールされた北海道ウタリ協会系諸団体の歴史 」『Hoppo Journal』 pp.28-31
|
北海道立北方民族博物館 〒093-0042 北海道網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888 FAX0152-45-3889 |