さ−1

 

斎藤 君子齋藤 玲子佐々木 高明

 

  • 斎藤 君子 1993.02.15 『シベリア民話への旅』 平凡社:東京 

    斎藤 君子 1993.02.20 「シベリアの「異類婚姻譚」」 北海道立北方民族博物館編 『第7回北方民族文化シンポジウム報告書:北方の精神文化における動物』 財団法人北方文化振興協会:網走 43-54

    斎藤 君子 1993.03.16 「オビ河流域の怪談−その1−」 『なろうど』26 ロシア・フォークロア談話会:東京 15-21

    斎藤 君子 1993.07.30 「シベリアの民話とは」 『子どもと家庭』7月号 日本児童問題調査会 30-31

    斎藤 君子 1993.09.12 「オビ河流域の怪談−その2−」 『なろうど』27 ロシア・フォークロア談話会:東京 11-18

    斎藤 君子 1993.09.25 「鴨にだまされたキツネ:アジアエスキモーの昔話」 『子どもと家庭』9月号 日本児童問題調査会 20-21

    斎藤 君子 1993.09.25 (翻訳)『A・チャダーエヴァ著 シベリア民族玩具の謎』 恒文社:東京 

    斎藤 君子 1993.10.25 「極北の魔物たちその1ハンティ」 『ユーラシア研究』1 白石書店 30-34

    斎藤 君子 1993.11.25 「人形のお嫁さん:チュクチャの昔話」 『子どもと家庭』11月号 日本児童問題調査会 16-17

    斎藤 君子、SAITO, Kimiko.1994 「Sravnitel'noe issledovanie yaponskoj skazki"Odez'yana i krad" s variantami drugikh.」 『Yazyk-mif-kul'tura narodov Sibiri 3 vyp.』 YAGU:Yakutsk62-78

    斎藤 君子 1994.12.20 「コルィマ河下流域を訪ねて」 『窓』91 ナウカ:東京 22-27

    斎藤 君子 1995.03.15 「ロシアの台所」 『なろうど』30 ロシア・フォークロア談話会:東京 14-19

    斎藤 君子、SAITO, Kimiko.1995.08.16 「V.Ya.Propp v Yaponii.」 N.I.Tolstoj. ed. 『Zhibaya starina, Vyp.』3(7)Moskva28

    斎藤 君子 1995.09.15 「魔物たちとの出会いの旅」 『なろうど』31 ロシア・フォークロア談話会:東京 22-24

    斎藤 君子 1996.02 「北ロシアに民話を訪ねて」 『月刊百科』401 平凡社:東京 36-42

    斎藤 君子 1996.03 「北ロシアにおけるフォークロア調査。ピンジャキと呼ばれる人々その一」 『なろうど』32 ロシア・フォークロア談話会:東京 1-14

    斎藤 君子 1996.03 「[生きているむかし」誌創刊に見るロシア口承文芸学の動向」 『口承文芸研究』19 日本口承文芸学会 

    斎藤 君子 1996.03.31 「コルィマ川下流域のフォークロア」 斎藤晨二編 『シベリアへのまなざし:シベリア牧畜民の民族学的研究』(平成5-7年度文部省科学研究費補助金研究成果報告書) 名古屋市立大学教養部:名古屋 198-209

    斎藤 君子 1996.03.31 「シベリア民話の心」 北の文化シンポジウム実行委員会編 『環オホーツク』3(第3回北の文化シンポジウム環オホーツク海文化のつどい報告書) 北の文化シンポジウム実行委員会:紋別 1-13

    斎藤 君子 1996.09 「北ロシアにおけるフォークロア調査。ピンジャキと呼ばれる人々その二」 『なろうど』33 ロシア・フォークロア談話会:東京 54-62

    斎藤 君子 1998.03 「さかさと左の世界」 『なろうど』36 ロシア・フォークロア談話会 29-38

    斎藤 君子 1998.09 「ペンザ州におけるフォークロア調査:その1モルドヴァ人、タタール人、、ロシア人の村々を訪ねて」 『なろうど』37 ロシア・フォークロア談話会 10-12

    斎藤 君子 1999.03 「ペンザ州におけるフォークロア調査その2」 『なろうど』38 ロシア・フォークロア談話会 31-39

    斎藤 君子 1999.09 「カムチャツカ半島における伝統文化としての老人殺し」 『なろうど』39 ロシア・フォークロア談話会 1-9

    斎藤 君子 1999.11 「ロシアに水の精を訪ねて」 『日本民話の会通信』146 日本民話の会:東京 113-15

    斎藤 君子 1999.12 『ロシアの妖怪たち』 大修館書店:東京 

    斎藤 君子 2000.03 「トヴェーリ州の村々に伝わるふしぎな話(上)」 『なろうど』40 ロシア・フォークロア談話会 

    斎藤 君子 2000.03 (翻訳)(「バチヤーノヴァ著「コリャークのライフヒストリー」」 『口承文芸研究』23 口承文芸学会 

    斎藤 君子 2000.03 「現代ロシアのフォークロア:山の怪」 『窓』112 ナウカ社 

    斎藤 君子 2000.09 「悪魔には二本ローソクを立てよ」 『なろうど』41 ロシア・フォークロア談話会 

    斎藤 君子 2000.09 「魂は箒に乗って」 『なろうど』41 ロシア・フォークロア談話会 

    斎藤 君子 2001.03 「「炎の矢」と「悪魔の指」」 『なろうど』42 ロシア・フォークロア談話会 

    斎藤 君子 2001.03 「ハンティの叙事詩:いとしい勇士=下界の商人・上界の商人にまつわる聖なる物語」 『ユーラシア諸民族の叙事詩研究(1)テキストの梗概と解説』 千葉大学大学院社会文化科学研究科 10-30

    斎藤 君子 2001.07 『日本民話の会通信』156 日本民話の会:東京 

    斎藤 君子 2001.09 「ロシア昔話「パンはころころ」」 『なろうど』43 ロシア・フォークロア談話会 

    斎藤 君子 2001.09 「あるモスクワっ子の夏休み1」 『なろうど』43 ロシア・フォークロア談話会 

    斎藤 君子 2002.03 「『熊聟』、『鯨聟』と送り儀礼」 『なろうど』44 ロシア・フォークロア談話会 

    斎藤 君子 2002.03 「あるモスクワっ子の夏休み2」 『なろうど』44 ロシア・フォークロア談話会 

    斎藤 君子 2002.03 「ロシアの異類婚姻譚―『蛙の王女』を中心に」 『千葉大学人文研究』31 千葉大学文学部 

    斎藤 君子 2002.09 「ナーナイの村探訪記」 『なろうど』45 ロシア・フォークロア談話会 

    斎藤 君子 2002.09 「ナーナイの英雄叙事詩と現実」 『なろうど』45 ロシア・フォークロア談話会 

    斎藤 君子 2003.03 「ツングースの『蛙女房』=『プジンと蛙』(1)」 『なろうど』46 ロシア・フォークロア談話会 

    斎藤 君子 2003.03 「現代の怪談」 『なろうど』46 ロシア・フォークロア談話会 

    斎藤 君子 2003.09 「ツングースの『蛙女房』=『プジンと蛙』(2)」 『なろうど』47 ロシア・フォークロア談話会 

    斎藤 君子 2003.09 「ロシア風シンデレラの靴」 『なろうど』47 ロシア・フォークロア談話会 

    斎藤 君子、SAITO, Kimiko.2004 「Skazki <<Medved'-suprug>> i <<Kit-suprug>> i ritualy provodov promyslovykh zhvotnyk」 『Etnopoetika i traditsiya. K 70-letiyu chl.-korr』 Nauka310-316

    斎藤 君子 2004.03 「アムール川流域の妖怪たち」 『なろうど』48 ロシア・フォークロア談話会 9-19

    斎藤 君子 2004.03 「チュクチャの小噺」 『なろうど』48 ロシア・フォークロア談話会 48

    斎藤 君子 2004.09 「子守歌のある風景」 『なろうど』49 ロシア・フォークロア談話会 37-38

    斎藤 君子 2004.09 「ある家庭内の小噺から見た二十世紀ロシア」 『なろうど』49 ロシア・フォークロア談話会 41-48

    齋藤 君子 2005.03 「30年代の政治的弾圧の歴史を学ぶ」 『なろうど』50 ロシア・フォークロア談話会 38-39

    齋藤 君子 2005.03.18 「アムール川に生きる人々」 財団法人北方文化振興協会編 『Arctic Circle』54(北海道立北方民族博物館友の会季刊誌) 財団法人北方文化振興協会:網走 14-17

    齋藤 君子 2005.03.30 「ナーナイのフォークロア調査報告」1 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』14 北海道立北方民族博物館:網走 29-62

    齋藤 君子 2005.09 「ロシア式蒸し風呂バーニャの周辺」 『なろうど』51 ロシア・フォークロア談話会 10-18

    齋藤 君子 2005.09 「ソビエト時代の小噺から」 『なろうど』51 ロシア・フォークロア談話会 35-36

    齋藤 君子 2005.12 「現代ロシア奇譚」 『ムー』12/ 301 学習研究社 119-133

    齋藤 君子 2006.03 「サハリン先住民の怪異譚と日本:ベレズニツキーの近著より」『なろうど』52: ロシア・フォークロア談話会 32-40

    齋藤 君子 2006.03 「ペチカで蒸気浴」『なろうど』52: ロシア・フォークロア談話会 41-43

    齋藤 君子 2006.03.28 「ナーナイのフォークロア調査報告2」北海道立北方民族博物館編『北海道立北方民族博物館研究紀要』15 北海道立北方民族博物館:網走 29-72

    齋藤 君子 2006.04 (翻訳)「アムール・サハリン地方の民話から」『リャビンカ・カリンカ』20: 1-6

    齋藤 君子 2006.07 「民族エネルギーが集中するナーナイ人の村」『まほら』48 旅の文化研究所

    齋藤 君子 2006.07 「東北アジアの「隠された太陽」と笑いの呪力」『昔話:研究と資料』34 日本昔話学会 130-142

    齋藤 君子 2006.07 「大きな『かぶ』の六つの謎」小長谷有紀『「大きなかぶ」はなぜ抜けた?:謎解き世界の民話』(講談社現代新書)講談社:東京 14-28

    齋藤 君子 2006.09 「馬のたてがみを編むイイズナと機織りをするオコジョ」『なろうど』53: ロシア・フォークロア談話会 17-24

    齋藤 君子 2006.09 「アムールの屁ひり爺」『なろうど』53: ロシア・フォークロア談話会 63-65

    齋藤 君子 2007.04 「クシャミの民俗:日本とロシア」 『なろうど』54 ロシア・フォークロア談話会 10-18

    齋藤 君子 2007.04 「ロシアの水餃子ペリメニは<耳>」 『なろうど』54 ロシア・フォークロア談話会 36-38

    齋藤 君子 2007.07 「ロシアの民話事情」 日本民話の会編 『聴く語る創る』16 日本民話の会:東京 104-107

    齋藤 君子 2007.07.14 「日本から見たワタリガラス説話」 北海道立北方民族博物館編 『第22回特別展 環北太平洋の文化2:世界で一番ダイナミックな海 ベーリング海に生きる人びと 舞台は極北のベーリング海 自然も文化も歴史もひとめぐり チュクチもエスキモーもアリュートも 日本人も大活躍』 北海道立北方民族博物館:網走 30-33

    齋藤 君子 2007.10 「日本の昔話『ふくろう紺屋』とエスキモーの昔話『ワタリガラスとフクロウ』」 『なろうど』55 ロシア・フォークロア談話会 1-8

    齋藤 君子 2007.10 「モスクワの地名」 『なろうど』55 ロシア・フォークロア談話会 36-37

    齋藤君子 2008.03 「昔話を語ること」 『次世代をはぐくむために:昔話研究を幼児教育に活かす』 国立民族学博物館:吹田 pp.128-132

    齋藤君子 2008.04 「ロシアのパンとパスタ」 『なろうど』56 ロシア・フォークロア談話会 pp.44-46

    齋藤君子 2008.04 (翻訳)『リピンスカヤ編:風呂とペチカ:ロシアの民衆文化』 群像社:東京

    齋藤君子 2008.07 『モスクワを歩く:都市伝説と地名の由来』 東洋書院:東京

    齋藤君子 2008.07 『コンドン村の怪異譚』 千葉大学文学部:千葉

    齋藤君子 2008.10 「塵と箒の民間信仰」 『なろうど』57 ロシア・フォークロア談話会:東京 pp.19-24

    齋藤君子 2008.10 「産院のフォークロア」 『なろうど』57 ロシア・フォークロア談話会:東京 pp.47-49

    齋藤君子2008.11『悪魔には2本蝋燭を立てよ:ロシアの昔話、俗言、都市伝説』三弥井書店:東京

    齋藤君子 2009.03 「ロシア口承文芸学の課題と使命 」『口承文芸研究』32 日本口承文芸学会:東京 pp.134-138

    齋藤君子 2009.04 「プーチンの小噺 」『なろうど』58 ロシア・フォークロア談話会:東京pp.42‐43

    齋藤君子 2009.06.10 (翻訳)プロップ著『魔法昔話の研究 口承文芸学とは何か』 講談社:東京 全373頁

    齋藤君子 2009.07 「死の習俗をめぐって:ロシア 」『日本民話の会通信』204 日本民話の会:東京pp.9-10

    齋藤君子 2009.10 「日本の昔話は、周辺の国の昔話と似ていますか? 4.シベリアの場合 」『子どもと昔話』41 pp.35-37

    齋藤君子 2009.10 「世界の昔話・日本の昔話2 『カラスとフナ』(シベリア)/『かちかちやま』(日本) 」『子どもと昔話』41 pp.38-45

    齋藤君子 2009.10 「ロシアの葬礼と民間伝承 」『なろうど』58 ロシア・フォークロア談話会:東京pp.11‐19

    齋藤君子 2009.10 「言葉の調味料をふりかけて 」『なろうど』58 ロシア・フォークロア談話会:東京pp.40‐42

    齋藤君子 2009.11 「『大きなかぶ』とロシア昔話」 石井正己編 『昔話と絵本』 三弥井書店:東京pp.124-132

    齋藤君子 2010.01 「ロシアでの昔話採訪」『子どもと昔話』(2010年冬号)42:18-24

    齋藤君子 2010.02 「ロシアのフィールドワークから」『伝え』46:4 日本口承文芸学会

    齋藤君子 2010.03 「シベリアの神話とはなにか」『なろうど』60:16-26ロシア・フォークロア談話会

    齋藤君子 2010.03 「春を迎えたモスクワ」『なろうど』60:38-39ロシア・フォークロア談話会

    齋藤君子 2010.03 「東スラヴの棄老説話と習俗」『昔話―研究と資料―』38号:116-128日本昔話学会頁

    齋藤君子 2010.10 「第二次世界大戦のフォークロア」『なろうど』61: 1-7ロシア・フォークロア談話会

    齋藤君子 2010.10 「チェルノーブィリの『現代神話』」『なろうど』61: 8-12ロシア・フォークロア談話会

    齋藤君子 2011.03 「累積昔話とはなにか」『昔話:研究と資料―』39 日本昔話学会pp.16-28

    齋藤君子 2011.04 「ナーナイ民族における現代の怪異」『なろうど』62 ロシア・フォークロア談話会pp.40-41

    齋藤君子 2011.10 「シベリア諸民族の英雄叙事詩の一人称叙述体とシャマニズム」『なろうど』63 ロシア・フォークロア談話会pp.1-9

    齋藤君子 2011.10 『シベリア神話の旅』三弥井書店:東京全310頁

    齋藤君子 SAITO,Kimiko 2014.03 「シベリアの動物昔話」 花部英雄、松本孝三編 『語りの講座:昔話入門 』 三弥井書店:東京 pp.24-45

    齋藤君子 SAITO,Kimiko 2014.04 「Yu・ベリョースキンの神話モチーフ分布研究の問題点:『稲羽の素兎 』 を例に」 『なろうど 』 68 ロシア・フォークロアの会 pp.21-32

    齋藤君子 SAITO,Kimiko 2014.08 「シベリアの『遠野物語 』 」 石井正己編 『国際化時代と「遠野物語」 』 三弥井書店:東京 pp.115-134

    齋藤君子 SAITO,Kimiko 2014.10 「日本の昔話『鼠浄土 』 と習俗」 『なろうど 』 69 ロシア・フォークロアの会 pp.35-42

    齋藤君子 SAITO,Kimiko 2014.10 「人名」 『なろうど 』 69 ロシア・フォークロアの会 pp.55-57

    齋藤君子 SAITO, Kimiko 2015「『なろうど』と歩んだ35年」70:37-38 ロシア・フォークロアの会

    齋藤君子 SAITO, Kimiko 2015「自然災害とフォークロア」花部英雄、松本孝三編『語りの講座 伝承の創造力 災害と事故からの学び』三弥井書店:東京 pp.197-216

    齋藤君子 SAITO, Kimiko 2015.10 「スラヴの民間信仰 帯・水汲み」『なろうど』70:37-38 ロシア・フォークロアの会

    齋藤君子 SAITO, Kimiko 2015「ロシアの昔話『不死身のカッシェイ』をひもとく」『Tokyo Philharmonic Orchestra』2015/16 Season

    齋藤君子 SAITO, Kimiko2015「第1部「熊祭りと芸能」第1章「熊祭り」」星野紘、齋藤君子、赤羽正春編『神々と精霊の国 西シベリアの民俗と芸能』国書刊行会:東京 pp.35-45頁

    齋藤君子 SAITO, Kimiko2015「第2部「伝統的世界観と口承文芸」第1章「神々と精霊の国」、第2章「祖霊崇拝」、第3章「昔話」」星野紘・齋藤君子・赤羽正春編『神々と精霊の国 西シベリアの民俗と芸能』国書刊行会:東京 pp.181-256

    齋藤君子SAITO,Kimiko 2017.03「チュルク諸民族の語りの様式性と呪力」『昔話:研究と資料』45 日本昔話学会:

    大阪pp.5-17

    齋藤君子SAITO,Kimiko 2017.06「北方民族の語り1:シベリア先住民族の口承文芸」『Arctic Circle』(北海道立北方民族博物館友の会・季刊誌)103 北方文化振興協会:網走pp.12-13

    齋藤君子SAITO,Kimiko 2017.09「北方民族の語り2:シベリアの『猿蟹合戦』」『Arctic Circle』(北海道立北方民族博物館友の会・季刊誌)104 北方文化振興協会:網走pp.12-13

    齋藤君子SAITO,Kimiko 2017 「Японский миф ≪Заяц на мысе Инаба≫ и сказки сибирских народов о хитрой лисе.: Ответственый」редактор А. Н. Алексеев『Фольклор палеоазиатских народов. Материалы II Международной научной конференции ≪Фольклор палеоазиатских народов≫ (г. Якутск, 21-25 ноября 2016 г.).』ГБУ РС (Я) "Музей музыки и фольклора Якутии", ФГБУН "Институт гуманитарных исследований и проблем малочисленных народов Севера: Якутск: стр. 285-300

    齋藤君子SAITO,Kimiko 2017.07岩崎京子、常光徹、石井正己、足立泰紀、角南聡一郎、金容儀、伊藤龍平、渡邉浩司、渡辺洋子共著「現代モスクワの妖怪たち」石井正己編『現代に生きる妖怪たち』三弥井書店:東京pp.116-135


    齋藤 玲子 「アラスカ観光に挑むトーテムポールの人びと」 『季刊北方圏』111 社団法人北方圏センター:札幌 12-16

    齋藤 玲子 1993.03.26 「北方諸民族における現代の民族芸術研究への課題:イヌイト・アートの商品化の歴史を中心に」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』2 北海道立北方民族博物館:網走 89-102

    齋藤 玲子 1994.03.25 「北方民族文化研究における観光人類学的視点(1):江戸−大正期におけるアイヌの場合」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』3 北海道立北方民族博物館:網走 139-160

    齋藤 玲子 1994.03.31 「北方地域における観光芸術について」(1993年度第1回研究会発表要旨) 林美枝子編 『北海道民族学会通信』'93-1、2 北海道民族学会:札幌 1-2

    齋藤 玲子 1995.01.01 「みやげの文化人類学」 『網走新聞』 網走新聞社:網走 

    齋藤 玲子 1995.03.24 「北太平洋沿岸地域における植物性繊維製品についての考察:編物を中心とする物質文化研究」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』4 北海道立北方民族博物館:網走 113-134

    齋藤 玲子、SAITO, Reiko.1995.03.25 「Use of Fur and Leather in the Arctic. (極北地域における毛皮革の利用と技術)」 北海道立北方民族博物館編 『第9回北方民族文化シンポジウム報告書:ツンドラ地域の人と文化』 財団法人北方文化振興協会:網走 111-126

    齋藤 玲子 1996.03.26 「研究ノート 現代社会におけるアイヌの工芸の在り方:観光をとおした研究に向けて」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』5 北海道立北方民族博物館:網走 103-114

    齋藤 玲子 1996.03.31 「環オホーツク海地域の民族における植物利用の特徴:造形素材を中心に」 北の文化シンポジウム実行委員会編 『環オホーツク』3(第3回北の文化シンポジウム環オホーツク海文化のつどい報告書) 北の文化シンポジウム実行委員会:紋別 39-53

    齋藤 玲子 1996.03.31 「北太平洋沿岸地域における編織物:物質文化と生業との関わり(発表要旨)」 北海道民族学会編 『北海道民族学会通信』'95-1.2 北海道民族学会:札幌 1-2

    齋藤 玲子 1996.12.21 「スーパーマーケットと市場:デンマーク領グリーンランドの現在」 財団法人北方文化振興協会編 『Arctic Circle』21(北海道立北方民族博物館友の会季刊誌) 財団法人北方文化振興協会:網走 12-14

    齋藤 玲子 1997.01.01 「北極海と大西洋にはさまれた世界最大の島:グリーンランドの人と自然」 『網走新聞』 網走新聞社:網走 

    齋藤 玲子 1997.03.25 「コペンハーゲン・グリーンランドにおけるイヌイト民族資料調査概報」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』6 北海道立北方民族博物館:網走 147-166

    齋藤 玲子 1998.03.24 「極北地域における毛皮革の利用と技術」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』7 北海道立北方民族博物館:網走 69-92

    齋藤 玲子 1998.07.10 「素材としての魚皮と鞣し技術」 神奈川大学日本常民文化研究所編 『民具マンスリー』31(4) 神奈川大学日本常民文化研究所:横浜 20-23

    齋藤 玲子 1999.03.31 「阿寒観光とアイヌ文化に関する研究ノート:昭和40年代までの阿寒紹介記事を中心に」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』8 北海道立北方民族博物館:網走 111-124

    齋藤 玲子 1999.07.19 「観光とサケと先住民文化:東南アラスカの事例から」 北海道立北方民族博物館編 『神の魚サケ:北方民族と日本』 北海道立北方民族博物館:網走 39-42

    齋藤 玲子 1999.10.01 「観光と先住民文化」 『国際開発ジャーナル』515 国際開発ジャーナル社:東京 3

    齋藤 玲子 2000.01.01 「トーテムポール探訪:東南アラスカに先住民の文化を見る」 『網走新聞』 網走新聞社:網走 

    齋藤 玲子 2000.03.25 「メトラカトラにおける観光と芸能・工芸に関する活動」 岡田淳子編 『変容するMetlakatla Indian Community』(平成10,12年科研費補助金国際学術研究成果報告書) 北海道東海大学国際文化学部:札幌 30-33

    齋藤 玲子 2000.04 「コラム手前味噌:北海道立北方民族博物館」 『まほら』23 旅の文化研究所:東京 57-59

    齋藤 玲子 2000.04.05 「カメラアイ:東南アラスカにトーテムポールを訪ねて」 『季刊北方圏』111 社団法人北方圏センター:札幌 3-5

    齋藤 玲子 2000.09 「木彫り「熊」源流展を終えて」 『季刊アイヌ文化』11 財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構 6-7

    齋藤 玲子 2001.03 「北海道観光案内のなかのアイヌ文化紹介の変遷:昭和期の旅行案内・北海道紹介記事の考察をとおして」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』6(「他者像としてのアイヌ民族イメージを検証する:文化人類学におけるアイヌ民族研究の新潮流」) 昭和女子大学国際文化研究所:東京 29-42

    齋藤 玲子 2001.12.01 宇仁義和(斜里町立知床博物館学芸員)共著 「更科源蔵をたどる旅:北海道観光における類型化されたアイヌ文化の探求」 『旅の文化研究所研究報告』10 旅の文化研究所:東京 1-14

    齋藤 玲子 2002.03.29 「「更科源蔵氏『コタン探訪帳』の概要について:弟子屈町立図書館所蔵ノートの紹介」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』11 北海道立北方民族博物館:網走 79-107

    齋藤 玲子 2003.03.30 「明治〜昭和期の北海道の和人社会における毛皮利用、特にイヌ皮について:企画展「毛皮」に関する覚え書き」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』12 北海道立北方民族博物館:網走 69-76

    齋藤 玲子 2003.09.01 「博物館で自文化さがし」 『地理』48(9) 古今書院:東京 55-61

    齋藤 玲子 2005.03.30 呉人恵(富山大学)共著 「トナカイ遊牧民コリャークの植物利用に関するレポート」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』14 北海道立北方民族博物館:網走 63-92

    齋藤 玲子 2005.07.15 「北の植物民族学」 北海道立北方民族博物館編 『アイヌと北の植物民族学』(第20回特別展図録) 北海道立北方民族博物館:網走 5-9

    齋藤 玲子 2006.03.09 「カナダ北西海岸先住民と北海道アイヌの事例にみる博物館展示の変遷」 北海道立北方民族博物館編 『第20回北方民族文化シンポジウム報告[第20回記念大会]:文化の十字路:北太平洋沿岸の文化』 財団法人北方文化振興協会:網走 77-81

    齋藤 玲子 2006.03.20 「極北地域における毛皮革の利用と技術」 北海道立北方民族博物館編 『環北太平洋の環境と文化』 北海道立北方民族博物館:網走 65-83

    齋藤 玲子 2006.03.26 「アイヌの植物利用に関する研究史の概略と文献案内」 『北方山草』23: 北方山草会:札幌 23-32

    齋藤 玲子 2006.03.28 「<研究ノート>カナダ北西海岸先住民に関連した博物館の概況」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』15 北海道立北方民族博物館:網走 85-94

    齋藤 玲子 2006.09.18 「多彩なアイヌ民族の食材」 『日本食糧新聞』 日本食糧新聞社:東京 8

    齋藤 玲子 2006.10.20 「北西海岸先住民と観光:サケとトーテムポールを資源に」 『季刊民族学』118 財団法人千里文化財団:吹田 86-89

    齋藤 玲子 2007.03.22 市川秀雄、弥富静江 「腸皮製バッグの製作に関する報告」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』16 北海道立北方民族博物館:網走 23-36

    齋藤 玲子 2007.03.22 「<資料紹介>北海道立北方民族博物館所蔵の寺田弘氏収集資料について:収集までの経緯と主なアイヌ民族資料」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』16 北海道立北方民族博物館:網走 99-104

    齋藤 玲子 2007.06.20 「アイヌ工芸の過去と現在:200年のメッセージ」 『アイヌからのメッセージ:現在から未来へ』(平成19年度アイヌ工芸品展図録) 財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構:札幌 90-95

    齋藤 玲子 2007.12.01 「木彫り熊と土産」(新シリーズ アイヌの人々と森7) 『北方林業』59(12) 社団法人北方林業会:札幌 15-18

    齋藤玲子 2008.03.28 「<資料紹介>北海道立北方民族博物館所蔵の北西海岸インディアンの版画について」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』17 北海道立北方民族博物館:網走 pp.73-82

    齋藤玲子 2008.07.18 「北西海岸インディアンのくらしと物質文化」「〈コラム〉メトラカトラのアラスカ・ツィムシャン」 北海道立北方民族博物館編 『トーテムの物語 〜北西海岸インディアンのくらしと美〜』(第23回特別展示図録) 北海道立北方民族博物館:網走 pp.5-9

    齋藤玲子 2008.09.30 「北西海岸インディアンと博物館 〜多文化主義の国・カナダの事例から」 『Arctic Circle(北海道立北方民族博物館友の会・季刊誌)』68 財団法人北方文化振興協会:網走 pp.4-9

    齋藤玲子 2008.11.00 「アラスカ・ツィムシアンの観光開発と文化復興」 岸上伸啓編著 『北アメリカ先住民の社会経済開発』(みんぱく実践人類学シリーズ6) 明石書店:東京 pp.221-246

    齋藤玲子 2009.03.25 「<事例報告>特別展「トーテムの物語〜北西海岸インディアンのくらしと美」における協力」 北海道立北方民族博物館編 『北太平洋の文化:北方地域の博物館と民族文化3』(第23回北方文化シンポジウム報告書) 財団法人北方文化振興協会:網走 pp.25-28

    齋藤玲子 2009.03.31 「<資料紹介>北海道立北方民族博物館所蔵のイヌイトの版画について」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』18 北海道立北方民族博物館:網走 pp.95-110

    齋藤玲子 2009.03.31 (書評)「谷本一之著『オーロラの下に生きる人々 北の館長エッセイ』 」『北海道民族学』5 北海道民族学会:札幌 pp.37-39

    齋藤玲子 2009.09.01 「版画に登場する個性的な生き物たち」 国立民族学博物館編 『月刊みんぱく』33(9)/384 国立民族博博物館:吹田 pp.6-7

    齋藤玲子 2009.09.04 「北西海岸先住民のアートの世界 「象徴の森」のルネッサンス」 国立民族学博物館編 『自然のこえ 命のかたち―カナダ先住民の生みだす美』 昭和堂:京都 pp.62-75

    齋藤玲子 2009.12.28 「アートの「発見」から商品化まで 共同研究:カナダにおける先住民芸術の歴史的展開と知的所有権問題 ―国立民族学博物館所蔵の北西海岸インディアンとイヌイットの版画の整理と分析を通して 」『民博通信』127 国立民族博博物館:吹田 pp.20-21

    齋藤玲子 2010.02.16 「アイヌ民族についての教育歴史のプラス面伝えて」『北海道新聞』夕刊「ピヤラ(チャランケ〜みんなで語ろう)」北海道新聞社:釧路版

    齋藤玲子 2010.03.30 大村敬一、岸上伸啓共編『極北と森林の記憶イヌイットと北西海岸インディアンの版画』昭和堂:京都

    齋藤玲子 2010.03.30 「国立民族学博物館のカナダ先住民版画コレクションについて」齋藤玲子、大村敬一、岸上伸啓編『極北と森林の記憶イヌイットと北西海岸インディアンの版画』昭和堂:京都 pp.8-10

    齋藤玲子 2010.03.31 「“明治時代の網走のくらし”とアイヌ:小学社会科のための素材探し」『北海道立北方民族博物館研究紀要』19:69-78 北海道立北方民族博物館:網走

    齋藤玲子 2010.07.16 「北方の衣文化をさぐる」『トナカイのパーカとアザラシのブーツ〜北方の衣文化をさぐる〜』(第25回特別展図録) 北海道立北方民族博物館:網走 pp.4-9

    齋藤玲子 2010.10.29 「版画による先住民族芸術の普及とその後: 共同研究カナダにおける先住民芸術の歴史的展開と知的所有権問題―国立民族学博物館所蔵の北西海岸インディアンとイヌイットの版画の整理と分析を通して」『民博通信』130:18-19 国立民族博博物館:吹田

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2011.07.29 「たべる/イペ」財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構編『千島・樺太・北海道 アイヌのくらし:ドイツコレクションを中心に』財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構:札幌 p.109

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2011.07.29 「北海道アイヌの歴史」財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構編『千島・樺太・北海道 アイヌのくらし:ドイツコレクションを中心に』財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構:札幌 pp.120-123

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2011.09.01 「100年前の資料と今をつなぐ:北海道アイヌの歴史と現在」国立民族学博物館編『月刊みんぱく』35(9):8-9国立民族学博物館:吹田

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2011.09.22 「くらしの美B 精巧な編みかご」(旅・いろいろ地球人)『毎日新聞 夕刊』

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2011.11.01 「アイヌの保存食」国立民族学博物館編『月刊みんぱく』35(10):3国立民族学博物館:吹田

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2011.12.01 「魚皮製衣服」(珍品図鑑)『BIOSTORY』16:1

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2011.12.22 「再生への道F 民具の複製」(旅・いろいろ地球人)『毎日新聞 夕刊』

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2012.01 「Learning from the Past: Exploring the Potential for Research on Aynu Culture.」(Conference)『MINPAKU Anthropology Newsletter』 34:12-13

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2012.03 「アイヌ工芸の200年:その歴史概観」山崎幸治、伊藤敦規編『世界のなかのアイヌ・アート(先住民アート・プロジェクト報告書)』 北海道大学アイヌ・先住民研究センター:札幌 pp.45-60

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2013.02.01 「民博の北方先住民コレクションの再検討」国立民族学博物館編『月刊みんぱく』37(2):10-11国立民族学博物館:吹田

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2013.02.14 「贈り物6 入学祝の木彫り」(旅・いろいろ地球人)『毎日新聞 夕刊』

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2013.05.09 「緑薫る2 北国の山菜採り」(旅・いろいろ地球人)『毎日新聞 夕刊』

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2013.06.28 「日本北部周辺の先住民族資料の理解のために」『民博通信』141:18-19

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2013.09.19 「北海道・樺太」国立民族学博物館編『特別展渋沢敬三記念事業 屋根裏部屋の博物館ATTIC MUSEUM』国立民族学博物館:吹田 pp.146-156

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2013.09.19 「過去と現在をつなぐ資料」国立民族学博物館編『特別展渋沢敬三記念事業 屋根裏部屋の博物館ATTIC MUSEUM』国立民族学博物館:吹田 p.157

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2013.09.19 「アイヌ家屋の野外展示」国立民族学博物館編『特別展渋沢敬三記念事業 屋根裏部屋の博物館ATTIC MUSEUM』国立民族学博物館:吹田 pp.158-159

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2013.10.19 「渋沢敬三3」(みんぱく世界の旅)『毎日小学生新聞』

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2013.11.01 「まなざしの広がり 北海道・樺太、台湾、朝鮮半島の収集資料」国立民族学博物館編『月刊みんぱく』37(11):6-7 国立民族学博物館:吹田

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2014.01.14 「描かれたイヌイットの生活と精神世界」『山陰中央新報』

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2014.02.18 「商品としての新たな意味づけ」 「イメージの力」実行委員会編『イメージの力:国立民族学博物館コレクションにさぐる』大阪:国立民族学博物館:吹田 pp.192-194

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2014.03.14 「鳥居龍蔵の見た北方の民族の交流と境界」ヨーゼフ・クライナー編『日本とはなにか:日本民族学の二〇世紀』東京堂出版:東京 pp.24-39

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2014.06.30 「日本民族学会附属民族学博物館の収集資料」『民博通信』145:22-23

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2014.07.10 「トーテム」国立民族学博物館編『世界民族百科事典』丸善出版:東京 pp.156-157

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2014.07.10 「アイヌ」国立民族学博物館編『世界民族百科事典』丸善出版:東京 pp.302-303

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2014.07.10 「民族集団と博物館」国立民族学博物館編『世界民族百科事典』丸善出版:東京 pp.516-517

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2014.10.01 「グリーンランド・イヌイットの文化」国立民族学博物館編『月刊みんぱく』38(10):6-7国立民族学博物館:吹田

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2014.10.25 「民博でのカムイノミ」(特集:民博の礎)『季刊民族学』150:78-79

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2014.11.01 「『アイヌ古式舞踊』の多様なかたち」国立民族学博物館編『月刊みんぱく』38(11):14-15 国立民族学博物館:吹田

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2015.03.10 「27木綿衣」「39トーテムポール(墓標)」『図画工作3・4 教師用指導書アートカード』日本文教出版:東京

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2015.06.10 「アイヌの『ポッチェイモ』」(考える舌)『京都新聞』

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2015.06.11 「踊る5 交流の場」(旅・いろいろ地球人)『毎日新聞 夕刊』

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2015.08.01 「お茶であり、薬であり:アイヌの飲み物」『Vesta』99:44-45

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2015.08.29「博物館に残された『木の文化』」 財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構編『木と生きる:アイヌのくらしと木の造形』公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構:札幌 pp.174-179

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2015.09.30「第20回武四郎まつりに参加して」武四郎まつり実行委員会編(宇野文男責任編集)『武四郎まつり20年の歩み』武四郎まつり実行委員会:松坂 pp.42-44

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2015.09.30 「坪井正五郎によるアイヌ民族資料の収集」『民博通信』150:18-19

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2015.11.01 「北海道アイヌの魚の汁物 チェプオハウ」(味の根っこ)国立民族学博物館編『月刊みんぱく』39(11):14-15国立民族学博物館:吹田

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2015.11.30 「緒言」齋藤玲子編『カナダ先住民芸術の歴史的展開と現代的課題:国立民族学博物館所蔵のイヌイットおよび北西海岸先住民の版画コレクションをとおして』(国立民族学博物館調査報告131)pp.3-10

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2015.11.30 「国立民族学博物館における1980年代までの北アメリカ先住民資料の収集について:イヌイット版画と北西海岸先住民版画を中心に」齋藤玲子編『カナダ先住民芸術の歴史的展開と現代的課題:国立民族学博物館所蔵のイヌイットおよび北西海岸先住民の版画コレクションをとおして』(国立民族学博物館調査報告131)pp.13-16

    齋藤玲子 SAITO, Reiko 2015.11.30「北西海岸先住民アートの歴史と現在」齋藤玲子編『カナダ先住民芸術の歴史的展開と現代的課題:国立民族学博物館所蔵のイヌイットおよび北西海岸先住民の版画コレクションをとおして』(国立民族学博物館調査報告131)pp.187-194

     

     

  • 佐々木 高明 1993.05.20 「ナラ林文化考:東北アジアの基層文化の文化生態学」 埴原和郎編 『日本人と日本文化の研究』 朝倉書店:東京 207-230

    佐々木 高明 1993.10.30 『日本文化の基層を探る:ナラ林文化と照葉樹林文化』 日本放送出版協会 全253頁

    佐々木 高明 1994.01 「北からの文化:ナラ林文化とその特色」 『歴史探求講座日本人のルーツを探る第3分冊風土が証すもの』 日本通信教育連盟生涯学習局 3-13

    佐々木 高明 1996.06.25 「東アジアにおける二つのナラ林帯:その文化史的意義を考える」 劉茂源編 『ヒト・モノ・コトバの人類学』(国分直一博士米寿記念論文集) 慶友社:東京 317-330

    佐々木 高明 1996.09.20 「三内丸山遺跡でみつかったヒエは栽培されていたのか」 「月刊みんぱく」編集部編 『100問100答世界の民族』 河出書房新社:東京 65-67

    佐々木 高明 1997.03.10 『日本文化の多重構造:アジア的視野から日本文化を再考する』 小学館:東京 全334頁

    佐々木 高明 1997.05.01 「アイヌ文化を考える視点:歴史的展望にたって」 『アイヌ語が国会に響く:萱野茂・アイヌ文化講座』 草風館:東京 20-35

    佐々木 高明 1997.07.15 「対談「アイヌ文化の振興に向けて」前北海道開発庁計画監理官八木康夫と」 『北のいぶき』462-7

    佐々木 高明 1997.09.01 「アイヌ文化を考える」 『フォト』9月1日号 時事画報社:東京 25-27

    佐々木 高明 1998.01.16 尾本恵市、千田稔共著 「鼎談徹底討論ここまで言える日本人と日本文化の起源」 『逆転の日本史:日本人のルーツ・ここまでわかった!』 洋泉社Mook100-118

    佐々木 高明 1998.02.25 「縄文のくらしとこころ(講演記録)」 『平成9年度歴史ロマン再生事業講演会・シンポジウム:縄文・魂との対話 今、消えようとする縄文のこころ』 岩手県教育委員会・(財)岩手県文化振興事業団 4-13

    佐々木 高明 1998.03.31 松谷暁子他共著 「雲南省剣川県海門口遺跡出土の炭化穀粒をめぐって:それはヒエではなく、アワであった」 『国立民族学博物館研究報告』22(4) 国立民族学博物館:吹田 803-827

    佐々木 高明 1998.04.01 「アイヌ民族の歴史と文化:その特色と文化振興への道」 『月刊文化財』Oct-54 第一法規出版:東京 

    佐々木 高明 1998.07.20 萱野茂他共著 「アイヌ文化と沖縄文化:日本文化との比較の視座から」 『アイヌ文化を伝承する:萱野茂アイヌ文化講座2』 草風館:東京 201-218

    佐々木 高明 1998.07.20 「発言 シンポジウム・アイヌ新法が問いかけるものウタリ対策のあり方に関する有識者懇談会(ウタリ懇)がめざしたもの:その報告の性格と特徴」 『アイヌ文化を伝承する:萱野茂アイヌ文化講座2』 草風館:東京 143-148

    佐々木 高明 1998.10.22 『地域と農耕と文化:その空間像の探求』 大明堂 全348頁

 

 

北海道立北方民族博物館 〒093-0042 北海道網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888 FAX0152-45-3889
Hokkaido Museum of Northern Peoples   309-1 Shiomi, Abashiri, Hokkaido 093-0042 JAPAN FAX+81-152-45-3889