し

 

菅 豊スチュアート ヘンリスペヴァコフスキー,A.B.角達之助

  • 菅 豊 2000.09.30 『修験がつくる民俗史:鮭をめぐる儀礼と信仰』 吉川弘文館:東京 全284頁

  • スチュアート ヘンリ 1993.02 「「緑の地」を駆け抜けた人びと:グリーンランドの4000年」 『アニマ』245 平凡社:東京 50-53

    スチュアート ヘンリ 1993.03 「時間はいろいろ」 『キッセイクール』11(2) キッセイ薬品工業 15

    スチュアート ヘンリ 1993.03 「極北地帯の石干見:特殊な簗に関する民族学・考古学的研究」 『史観』128 早稲田大学史学会:東京 64-79

    スチュアート ヘンリ 1993.03.26 「ネツリック・イヌイット社会における春の生業:5〜6月のカリブー猟と漁撈を中心に」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』2 北海道立北方民族博物館:網走 13-36

    スチュアート ヘンリ 1993.04 「極北民族の食生活:エスキモーは何を食べてきたか」 『VESTA』15 味の素食の文化センター 14-25

    スチュアート ヘンリ 1993.05 「男のナイフ、女のナイフ:極北の民イヌイットの生活の知恵」 『CQ』1(3) 中央公論社:東京 86

    スチュアート ヘンリ 1993.05 「アリュート民族のミイラ風習:樺太アイヌのミイラと比較して」 『日本・中国ミイラ信仰の研究』 平凡社:東京 333-354

    スチュアート ヘンリ 1993.05 「セント・ローレンス島発見の凍結ミイラ」 『日本・中国ミイラ信仰の研究』 平凡社:東京 355-368

    スチュアート ヘンリ 1993.06 『はばかりながら「トイレと文化」考』 文藝春秋社(文春文庫) 

    スチュアート ヘンリ 1993.06 「先住民族とは何か:「国際先住民年」に考える」 『国際協力』456 国際協力事業団 6-11

    スチュアート ヘンリ 1993.06 「イヌイットか、エスキモーか:民族呼称の問題」 『民族学研究』58(1) 日本民族学会 85-88

    スチュアート ヘンリ 1993.06.20 「新・民族ルネサンス:イヌイット」 『栃木新聞』(夕刊) 栃木新聞社 

    スチュアート ヘンリ 1993.06.25 「自然と生きるカナダ・イヌイット」 『ゆきのまち通信』27 企画集団プリズム 36

    スチュアート ヘンリ 1993.07.01 「新・民族ルネサンス:イヌイット」 『京都新聞』 (夕刊)京都新聞社 

    スチュアート ヘンリ 1993.07.04 「新・民族ルネサンス:イヌイット」 『茨城新聞』 (夕刊)茨城新聞社 

    スチュアート ヘンリ 1993.09 「カナダ・イヌイットは今」 『公明』381 公明党機関紙局 146-153

    スチュアート ヘンリ 1993.09.04 「エスキモーはイヌイットか」 『朝日新聞』 (夕刊・大阪版)朝日新聞社 

    スチュアート ヘンリ 1993.09.06 「「民族意識」も「伝統」もすべてフィクションである」 石井慎二編 『別冊宝島EX「アイヌの本」』 宝島社:東京 183-199

    スチュアート ヘンリ 1993.1 「ある悲劇」 『太陽』388 平凡社:東京 18

    スチュアート ヘンリ 1993.10.06 「イヌイットかエスキモーか:表記統一で新たな差別」 『北海道新聞』 (夕刊)北海道新聞社 

    スチュアート ヘンリ 1993.11 「子は宝」 『太陽』389 平凡社:東京 69

    スチュアート ヘンリ 1993.11.25 「「エスキモー」は差別語か:「イヌイット」に一律置き換えできない」 『毎日新聞社』(夕刊・東京版)毎日新聞社 

    スチュアート ヘンリ 1993.12 「ヌナブト:イヌイットの「大地への思い」」 『グロバルネット』36 地球・人間環境フォーラム 4-5

    スチュアート ヘンリ 1993.12 「「イヌイット」か、「エスキモー」か:民族呼称と差別用語について考える」 『ヒュマンライツ』69 部落解放研究所 

    スチュアート ヘンリ 1993.12 「現代を生きる先住民族:ヌナブト協定締結とカナダ・イヌイットの今後」 『公明』384 公明党機関紙局 104-117

    スチュアート ヘンリ 1993.12 「異文化の心の機微」 『太陽』390 平凡社:東京 89

    スチュアート ヘンリ 1993.12.25 「白夜のつり人」 財団法人北方文化振興協会編 『Arctic Circle』9(北海道立北方民族博物館友の会季刊誌) 財団法人北方文化振興協会:網走 10-11

    スチュアート ヘンリ 1994 「先住民族って何?」 『道標』8 大阪人権啓発推進協議会 

    スチュアート ヘンリ 1994 大村敬一共著 「カナダ極北圏の民族学研究:イヌイットの社会・文化適応に関する総合的研究」 『北極学研究会』 北極圏環境研究センター(国立極地研究所) 

    スチュアート ヘンリ 1994.01 「舌のフォークロア:変わりゆく「食」と「文化」」 『Front』6(6) リバーフロント整備センター 44

    スチュアート ヘンリ 1994.01 「民族は本当にあるか」 『はらっぱ』127 乳幼児発達研究所 36-41

    スチュアート ヘンリ 1994.01 「トイレを材料に、民族の「文化」を論じる」 『日本語』74 アルク:東京 79

    スチュアート ヘンリ 1994.03 『極北のイヌイットアート展』 アムウェイ環境財団 

    スチュアート ヘンリ 1994.03 手塚薫(北海道開拓記念館)、熊崎保(早稲田大学)共著 「北極の民族考古学:カナダ北西準州ペリーベイ村の遺構」 『研究年報』22 北海道開拓記念館:札幌 35-64

    スチュアート ヘンリ 1994.03 「国際先住民年:世界、そして日本」 『高等学校各科研修会研修要録』 名古屋市教育センター 11-22

    スチュアート ヘンリ 1994.03 (編集アドバイザー)『極北のイヌイットアート展』 アムウェイ環境財団 

    スチュアート ヘンリ 1994.03 「北海道考古学と「国際先住民年」」 『北海道考古学』30 北海道考古学会 129-140

    スチュアート ヘンリ 1994.03.10 「雪原のカリブー猟」 財団法人北方文化振興協会編 『Arctic Circle』10(北海道立北方民族博物館友の会季刊誌) 財団法人北方文化振興協会:網走 10-11

    スチュアート ヘンリ 1994.04 「ツンドラに暮らす人々」 『マンスリー・レポート』154 日鐵商事 10-15

    スチュアート ヘンリ 1994.04 「地球環境を語る」 『国際協力』468 国際協力事業団 22-23

    スチュアート ヘンリ 1994.04 「先住民族の権利具体化:ヌナブト準州、5年後に発足」 『先住民族の10年NEWS』3 先住民族の10年市民連絡会 8-9

    スチュアート ヘンリ 1994.04.06 「アッツ島強制移住」 『東京新聞』 東京新聞社 21

    スチュアート ヘンリ 1994.04.13 「ことば抄(アリュート人連行事件)」 『朝日新聞』 朝日新聞社 

    スチュアート ヘンリ 1994.05 「「糞尿と文化」についての文化人類学的考察」 『エキスパートナース』132 照林社:東京 49-54

    スチュアート ヘンリ 1994.05.20 「北極の化粧:イヌイットとユイトの刺青を中心に」 『化粧文化』30 ポーラ文化研究所:東京 55-72

    スチュアート ヘンリ 1994.06.30 「長夜のアザラシ猟」 財団法人北方文化振興協会編 『Arctic Circle』11(北海道立北方民族博物館友の会季刊誌) 財団法人北方文化振興協会:網走 10-11

    スチュアート ヘンリ 1994.09 「先住民族の自治とネオ・リージョナリズム:カナダのリージョナリズムと「北部」」 『つくばカナダ・セミナー報告集』5 つくばカナダ・セミナー実行委員会 27-41

    スチュアート ヘンリ 1994.09 「忘れられた戦後処理・補償:アリュート民族と戦後補償」 『法学セミナー』477 日本評論社 44-47

    スチュアート ヘンリ 1994.09.30 「現代に生きるイヌイット」 財団法人北方文化振興協会編 『Arctic Circle』12(北海道立北方民族博物館友の会季刊誌) 財団法人北方文化振興協会:網走 10-11

    スチュアート ヘンリ 1995 「アメリカ・インディアン:先住民忍従の500年」 『ブリタニカ国際大百科事典』 2380-394

    スチュアート ヘンリ 1995 「民族の顔:イヌイットスマイル考」 『化粧文化』33 ポーラ文化研究所:東京 39-44

    スチュアート ヘンリ 1995 「エスキモー」 『ブリタニカ国際大百科事典』1TBSブリタニカ 62-70

    スチュアート ヘンリ 1995 「アリュート:忘れられた民族の戦後」 『先住民族の10年News』 『先住民族の10年News』 19先住民族の10年市民連 8-9

    スチュアート ヘンリ 1995 「イヌイットか、エスキモーか:「民族」の難しさ」 『地図と地理』93 帝国書院:東京 1-3

    スチュアート ヘンリ 1995 「アリュート人と日本」 『北海タイムス』 北海タイムス社:札幌 

    スチュアート ヘンリ 1995.01.07 「辺境にしのびよる環境汚染」 『日本農業新聞』 日本農業新聞 

    スチュアート ヘンリ 1995.02.28 岸上伸啓共著 「現代ネツリック・イヌイット社会における社会関係について:カナダ国北西準州ペリーベイ村の事例を中心に」 『国立民族学博物館研究報告』19(3) 国立民族学博物館:吹田 405-448

    スチュアート ヘンリ 1995.03.20 (書評)「『ふたりの老女』」 『公明新聞』 

    スチュアート ヘンリ 1995.05.30 「アリュート人と日本」 『京都新聞』 京都新聞社 

    スチュアート ヘンリ、STEWART, Henry1996(Book Review)「When the Wind was a River: Aleut Evacuation in World War ll.」 Western History Association ed. 『Wetern Historical Quarterly』 27(3)Utah State University390-391

    スチュアート ヘンリ 1996 「北ケベックのイヌイット:2つのマジョリティーの間にはさまれる先住民族」 立命館大学編 『立命館言語文化研究』8(1) 立命館大学 287-330

    スチュアート ヘンリ 1996.01.07 「辺境にしのびよる環境汚染」 『日本農業新聞』 日本農業新聞 

    スチュアート ヘンリ 1996.02 「カナダ,極地に関する記述」 青柳真智子編 『中学・高校教育と文化人類学』 大明堂:東京 195-209

    スチュアート ヘンリ 1996.02 百瀬響(北海道教育大学)共著 「社会科教科書のアイヌに関する記述」 青柳真智子編 『中学・高校教育と文化人類学』 大明堂:東京 41-78

    スチュアート ヘンリ 1996.03 「フロンティアの考古学者ウィリアム・アービング先生の思い出」 北海道開拓記念館編 『アービング・コレクション資料目録』2 北海道開拓記念館:札幌 6-10

    スチュアート ヘンリ 1996.03.31 「ツンドラの人類学:北アメリカ大陸極北のイヌイットとエスキモー」 平井聖編 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』2 昭和女子大学国際文化研究所:東京 45-51

    スチュアート ヘンリ 1996.05.16 「少数先住民族の素顔:カナダ・イヌイット」 『公明新聞』 公明機関紙局:東京 

    スチュアート ヘンリ 1996.05.27 スチュアート ヘンリ編 『採集狩猟民の現在:生業文化の変容と再生』 言叢社:東京 

    スチュアート ヘンリ 1996.05.27 「現在の採集狩猟民にとっての生業活動の意義:民族と民族学者の自己提示言説をめぐって」 スチュアート ヘンリ編 『採集狩猟民の現在:生業文化の変容と再生』 言叢社:東京 125-154

    スチュアート ヘンリ 1996.07 「イヌイット:極地精神文化の末裔たち」 『GEO』3(7) 同朋舎:東京 78-81

    スチュアート ヘンリ 1997.01.06 「先住民運動:その歴史、展開、現状と展望」 『岩波講座文化人類学』6 岩波書店:東京 229-256

    スチュアート ヘンリ 1997.02.06 「どう違う?「民族」「部族」「種族」」 『毎日新聞』 毎日新聞社 

    スチュアート ヘンリ 1997.07 「イヌイット社会の子ども:文化人類学からみたやり抜くことやり抜かないこと」 『児童心理』51(10) 金子書房:東京 11-15

    スチュアート ヘンリ 1997.09 「マス・メディアに登場ずる「民族」「部族」「族」使い分け基準は何か」 『民族学研究』62(1) 日本民族学会 108-110

    スチュアート ヘンリ 1997.1 「北部ケベックの先住民:二つのマジョリティーに翻弄されるイヌイットとインディアン」 西川長夫他編 『多文化主義・多言語主義の現在』 人文書院:京都 109-132

    スチュアート ヘンリ、STEWART, Henry1998 「Models of Co-Existence: A View from the Canadian Situation Quest for Models of Co-existence: National and Ethnic Dimensions of Changes.」 井上紘一編 『Slavic Eurasian World.』 Slavic Research Center: Hokkaido University.39-56

    スチュアート ヘンリ 1998 「共同体としての先住民」 中牧弘允編 『共同体の二〇世紀』 ドメス出版 106-124

    スチュアート ヘンリ 1998 「先住民族が成立する条件:理念から現実への軌跡」 清水昭俊編 『周辺民族の現在』 世界思想社:京都 235-263

    スチュアート ヘンリ 1998 「民族呼称とイメージ:「イヌイット」の創成とイメージ操作」 『民族学研究』63(2)151-159

    スチュアート ヘンリ 1998 「カナダ・イヌイット」 大林太良他編 『民族遊戯大事典』 大修館書店:東京 449-458

    スチュアート ヘンリ 1998.03.20 「現代社会を生きる先住民:「狩猟する」カナダ・イヌイット」 原尻英樹編 『世界の民族:「民族」形成と近代』 放送大学教育振興会:東京 173-190

    スチュアート ヘンリ 1998.05.03 「ネツリック・イヌイットのテント:民族考古学の実践と課題」 石附喜三男先生を偲ぶ本刊行委員会編 『時の絆 石附喜三男先生を偲ぶ:道を辿る』 石附喜三男先生を偲ぶ本刊行委員会:札幌 549-573

    スチュアート ヘンリ 1999.03 「先住民と教育」 『平成10年度普及啓発セミナー報告書』 財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構:札幌 89-112

    スチュアート ヘンリ 1999.03 「民族、そしてその周辺」 『民族学研究』63(4) 日本民族学会 420-429

    スチュアート ヘンリ 1999.07.03 「ヌナブト:先住民の理想郷か、それとも砂上の楼閣か」 財団法人北方文化振興協会編 『Arctic Circle』27(北海道立北方民族博物館友の会季刊誌) 財団法人北方文化振興協会:網走 4-7

    スチュアート ヘンリ 1999.08 「都市の「インディアン」:カナダとアメリカの政策と先住民の都市化」 青柳清孝、松山利夫編 『先住民と都市:人類学の新しい地平』 青木書店:東京 163-179

    スチュアート ヘンリ 1999.11 「イヌイト語の現在と未来:民族語温存と「近代化」のはざまで」 『ことばと社会』2 三元社 123-136

    スチュアート ヘンリ 2000.01 監修:マーガレット・フィート著、熊崎保訳 『アメリカ・インディアンの世界:生活と知恵』 雄山閣:東京 

    スチュアート ヘンリ 2000.01 「アメリカ・インディアンに関するミニ知識」 マーガレット・フィート著 『アメリカ・インディアンの世界:生活と知恵』 雄山閣:東京 1-8

    スチュアート ヘンリ 2000.01 「カナダ・イヌイト社会の分業と男女関係:ジェンダー今昔物語」 川崎、中村編 『アンペイド・ワークとは何か』 藤原書店 208-224

    スチュアート ヘンリ 2000.01 「カナダ・イヌイト社会の分業と男女関係:ジェンダー今昔物語」 川崎賢子、中村陽一編 『アンペイド・ワークとは何か』 藤原書店 208-224

    スチュアート ヘンリ 2000.02 「ヌナブト準州」 『Vacation』17(1) クリエイティヴスタンク 104

    スチュアート ヘンリ 2000.05.25 松本拓共著 「考古学資料における交流の読み方:民族学からのメッセージ」 小川英文編 『交流の考古学:現代の考古学5』 朝倉書店:東京 

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「イグルーリク・イヌイト」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 69

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「イヌイト」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 79-80

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「イヌビアルイト」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 80

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「イヌフイト」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 80

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「エスキモー」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 119-120

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「カリブー・イヌイト」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 180

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「北アラスカ・エスキモー」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 199

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「ケベック・イヌイト」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 249

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「コッパ−・イヌイト」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 256

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「西グリーンランド・イヌイト」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 475

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「ヌナミウト」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 487

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「ネツリック・イヌイト」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 492

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「パシフィック・エスキモー」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 508-509

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「バフィン・イヌイト」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 525

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「東グリーンランド・イヌイト」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 551

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「ユイト」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 713

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「ユッピク」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 722-723

    スチュアート ヘンリ 2000.07.15 「ラブラドール・イヌイト」 綾部恒雄編 『世界民族事典』 弘文堂:東京 738-739

    スチュアート ヘンリ 2001.03 上野華香共著 「先住民をめぐる社会教科書の記述:日本とカナダの比較研究」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』6(「他者像としてのアイヌ民族イメージを検証する:文化人類学におけるアイヌ民族研究の新潮流」) 昭和女子大学国際文化研究所:東京 63-255

    スチュアート ヘンリ 2001.05.10 「北極で考えた国際理解」 『昭和学報』417 昭和女子大学:東京 

    スチュアート ヘンリ 2001.12.05 「ワモンアザラシ」 国立民族学博物館編 『月刊みんぱく』25(12) 財団法人千里文化財団:吹田 20-21

    スチュアート ヘンリ、STEWART, Henry2002 「The Kipijuituq in Netsilik Society: Changing Patterns of Gender and Patterns of Changing Gender.」 Frink, Lisa et al. eds. 『Many Faces of Gender: Roles and Relationships through Time in Indigenous Northern Communities.』 University of Colorado Press.

    スチュアート ヘンリ 2002.01 「先住民と国民国家:カナダ・ケベック州を中心に」 梶田孝道、小倉充夫編 『国際社会(3):国民国家はどう変わるか』 東京大学出版会:東京 195-224

    スチュアート ヘンリ 2002.01.31 「マルセル・モース『エスキモー社会』」 松田素二、川田牧人編 『エスノグラフィー・ガイドブック:現代世界を複眼でみる』 嵯峨野書院 94-97

    スチュアート ヘンリ 2002.02 「トランスボーダー・コンフリクトと先住民族」 秋道智彌、岸上伸啓編 『紛争の海:水産資源管理の人類学』 人文書院:京都 129-148

    スチュアート ヘンリ 2002.02.28 「トランスボーダー・コンフリクトと先住民族」 秋道智彌、岸上伸啓編 『紛争の海:水産資源管理の人類学』 人文書院:京都 129-148

    スチュアート ヘンリ、STEWART, Henry 2002.03 Stewart, HenryAlan Barnard and Keiichi Omura 『Self- and Other- Images of Hunter- Gatherers. 』(Senri Ethnological Studies 60).National Museum of Ethnology: Osaka.

    スチュアート ヘンリ、STEWART, Henry2002.03 「Ethnonyms and Images: Genesis of the Inuit and Image Manipulation.」 Stewart, HenryAlan Barnard and Keiichi Omura 『Self- and Other- Images of Hunter- Gatherers. 』(Senri Ethnological Studies 60).National Museum of Ethnology: Osaka.85-100

    スチュアート ヘンリ、STEWART, Henry2002.03Stewart, Henry,Barnard, Alan(エジンバラ大学教授)、Omura Keiichi eds. 『Self-and Other images of Hunter-Gatherers』 (Senri Ethnological Studies 60) National Museum of Ethnology: Osaka.

    スチュアート ヘンリ、STEWART, Henry2002.03 「Introduction: Self- and Other-images of Hunter-Gatherers」 Stewart, Henry,Barnard, Alan(エジンバラ大学教授)、Omura Keiichi eds. 『Self-and Other images of Hunter-Gatherers』 (Senri Ethnological Studies 60) National Museum of Ethnology: Osaka.1-4

    スチュアート ヘンリ、STEWART, Henry2002.03 「Ethnonyms and images: Genesis of the ‘Inuit’and Image Manipulation 」 Stewart, Henry,Barnard, Alan(エジンバラ大学教授)、Omura Keiichi eds. 『Self-and Other images of Hunter-Gatherers』 (Senri Ethnological Studies 60) National Museum of Ethnology: Osaka.85-100

    スチュアート ヘンリ 2002.06 『民族幻想論:あいまいな民族、創られた人種』 解放出版社 

    スチュアート ヘンリ 2002.06 『民族幻想論:あいまいな民族、創られた人種』 解放出版 

    スチュアート ヘンリ 2002.07 「人種や民族とは、歴史の中で創り上げられたフィクションに過ぎない」 『Sapio』14(14) 小学館:東京 46-47

    スチュアート ヘンリ 2002.07 「指定居留地」 『文化人類学最新述語100』 弘文堂 82-83

    スチュアート ヘンリ 2002.07 「先住権と権原」 『文化人類学最新述語100』 弘文堂:東京 104-105

    スチュアート ヘンリ 2002.07 「指定居留地」 『文化人類学最新述語100』 弘文堂:東京 82-83

    スチュアート ヘンリ 2002.12.30 「二元論への挑戦:人類学と心理学の新しいアプローチ」 『文化人類学研究』3 早稲田大学文化人類学会:東京 101-119

    スチュアート ヘンリ 2003.06 「極北の地に住む人々:その文化と暮らし」 『氷海の伝説(映画解説)』 エキプ・ド・シネマ 10-13

    スチュアート ヘンリ 2003.08.25 「ワモンアザラシ【カナダ】」 「月刊みんぱく」編集部編 『世界民族博物誌』 八坂書房:東京 306-308

    スチュアート ヘンリ 2003.10.20 スチュアート ヘンリ編 『「野生」の誕生:未開イメージの歴史』 世界思想社:京都 

    スチュアート ヘンリ 2003.10.20 「「野生」をめぐるイメージの虚実」 スチュアート ヘンリ編 『「野生」の誕生:未開イメージの歴史』 世界思想社:京都 1-26

    スチュアート ヘンリ 2003.10.20 「野生と野性の誕生:古代から18世紀まで」 スチュアート ヘンリ編 『「野生」の誕生:未開イメージの歴史』 世界思想社:京都 27-49

    スチュアート ヘンリ 2003.10.20 「野性から未開へ:19世紀以降の未開観念」 スチュアート ヘンリ編 『「野生」の誕生:未開イメージの歴史』 世界思想社:京都 241-263

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2004.02.28 「カナダ:「人種」のゆらぎと隠蔽」 青柳真智子編 『国勢調査の文化人類学:人種・民族分類の比較研究』 古今書院:東京 255-273

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry.2004.03 「The Fish Tale that is Never Told: A Reconsideration of the Importance of Fishing in Inuit Societies.」 Kishigami, Nobuhiro and J. Savell eds. 『Indigenous Use and Management of Marine Resources.』(Senri Ethnological Studies 67)National Museum of Ethnology: Osaka.345-363

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2004.03 「今を生きるイヌイトの老人:知識と技術の宝庫」 青柳まちこ編 『老いの人類学』 世界思想社:京都 115-137

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2004.12 「先住民年の10年をふりかえって:協調と紛争」 『文化人類学研究』5 早稲田大学文化人類学会:東京 2-13

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2004.12 「国際先住民の10年:軌跡と展望」 『文化人類学研究』5 早稲田大学文化人類学会:東京 60-85

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2005.03 「先住権と権原」 『平成16年度普及啓発セミナー報告書』 財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構:札幌 69-75

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2005.05 「アリュート:北方の海洋民」 富田虎男、スチュアート ヘンリ編 『講座世界の先住民族 ファースト・ピープルズの現在7:北米』 明石書店:東京 264-276

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2005.05 富田虎男共編 『講座世界の先住民族 ファースト・ピープルズの現在7:北米』 明石書店:東京 全377頁

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2005.05 「グリーンランド、カナダ、アラスカ、シベリア・イヌイト」 富田虎男、スチュアート ヘンリ編 『講座世界の先住民族 ファースト・ピープルズの現在7:北米』 明石書店:東京 219-231

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2005.05 「解説:カナダ・極北」 富田虎男、スチュアート ヘンリ編 『講座世界の先住民族 ファースト・ピープルズの現在7:北米』 明石書店:東京 208-218

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2005.08 「トゥピラック:愛らしくも恐ろしい怪物」 国立民族学博物館編 『月刊みんぱく』29(8)/335 国立民族学博物館:吹田 4

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2005.3 大村敬一、葛野浩昭共編著 『先住民の世界:文化人類学研究'05』 放送大学教育振興会 全360頁

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2005.3 「先住民の世界」 本多俊和(スチュアート ヘンリ)、大村敬一、葛野浩昭共編 『先住民の世界:文化人類学研究'05』 放送大学教育振興会 11-28

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2005.3 「民族文化としての採集狩猟活動:イヌイトの事例から」 本多俊和(スチュアート ヘンリ)、大村敬一、葛野浩昭共編 『先住民の世界:文化人類学研究'05』 放送大学教育振興会 81-96

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2005.3 「メディアと先住民:表象する側とされる側」 本多俊和(スチュアート ヘンリ)、大村敬一、葛野浩昭共編 『先住民の世界:文化人類学研究'05』 放送大学教育振興会 221-225

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2005.3 「先住民運動:過去・現在・未来」 本多俊和(スチュアート ヘンリ)、大村敬一、葛野浩昭共編 『先住民の世界:文化人類学研究'05』 放送大学教育振興会 253-270

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2005.3 「共同の学問、共生の世界へ」 本多俊和(スチュアート ヘンリ)、大村敬一、葛野浩昭共編 『先住民の世界:文化人類学研究'05』 放送大学教育振興会 299-318

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2005.3 「イヌイトの「若者」:「伝統」時代」 宮本みち子編 『比較文化研究:若者とジェンダー』 放送大学教育振興会 55-66

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2005.3 「イヌイトの「若者」:現状」 宮本みち子編 『比較文化研究:若者とジェンダー』 放送大学教育振興会 67-81

    スチュアート ヘンリ (本多俊和) 「原住民??:?史、?展、現状及未来」 『中国??大学学?』24(67) 中国??大学学? 68-77

    スチュアート ヘンリ (本多俊和) 2006.02 「先住民と<土地>:大地をめぐる言説と現状」 『言語文化研究』17(3) 立命館大学国政言語文化研究所:東京 69-78

    スチュアート ヘンリ (本多俊和) 2006.03.20 「定住と生業:ネツリック・イヌイトの伝統的生業活動と食生活に見る継承と変化」 北海道立北方民族博物館編 『環北太平洋の環境と文化』 北海道立北方民族博物館:網走 277-292

    スチュアート ヘンリ (本多俊和) 2006.05 「ぼくらの祖先はティピーに住んでいた」 『Be-Pal』26(5) 小学館:東京 9

    スチュアート ヘンリ (本多俊和) 2006.10.25 「北アメリカ先住民の先史」 小塩和人 、岸上伸啓編 『大地と人間の物語』(朝倉世界地理講座13) 朝倉書店:東京 21-38

    スチュアート ヘンリ (本多俊和) 2006.12 「文化(社会)進化論」 綾部恒雄編 『文化人類学20の理論』 弘文堂:東京 1-18

    スチュアート ヘンリ (本多俊和) 2007 (Book Review)「The Dall Sheep Dinner Guest: Inupiaq Narratives of Northwest Alaska.」 『Asian Folklore Studies.』66(1-2) Nagoya University: Nagoya 255-257

    スチュアート ヘンリ (本多俊和) 2007.02.15 岸上伸啓(国立民族学博物館教授)共著 「北米先住民と都市」 綾部恒雄編 『失われる文化・失われるアイデンティティ』(講座世界の先住民族 ファースト・ピープルズの現在10) 明石書店:東京 271-284

    スチュアート ヘンリ (本多俊和) 2007.02.15 「先住権と権原:先住民族の基本的権利について」 綾部恒雄編 『失われる文化・失われるアイデンティティ』(講座世界の先住民族 ファースト・ピープルズの現在10) 明石書店:東京 146-161

    スチュアート ヘンリ (本多俊和) 2007.03 葉月浩林 「アイヌ民族の表象に関する考察:博物館展示を事例に」 『放送大学研究年報』24 放送大学:千葉 57-68

  • スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2006.02 「先住民と<土地>:大地をめぐる言説と現状」 『言語文化研究』17(3) 立命館大学国政言語文化研究所:東京 pp.69-78

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2006.03.20 「定住と生業:ネツリック・イヌイトの伝統的生業活動と食生活に見る継承と変化」 北海道立北方民族博物館編 『環北太平洋の環境と文化』 北海道立北方民族博物館:網走 pp.277-292

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2006.05 「ぼくらの祖先はティピーに住んでいた」 『Be-Pal』26(5) 小学館:東京 p.9

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2006.10.25 「北アメリカ先住民の先史」 『大地と人間の物語』(朝倉世界地理講座13) 朝倉書店:東京 pp.21-38

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2006.12 「文化(社会)進化論」 綾部恒雄編 『文化人類学20の理論』 弘文堂:東京 pp.1-18

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2007 「きずく:少数・先住民族の今」 本多俊和、棚橋 訓、見尾祐子編著 『人類の歴史・地球の現在:文化人類学へのいざない』 放送大学教育振興会 :千葉 pp.158-171

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2007 (Book Review)「The Dall Sheep Dinner Guest:Inupiaq Narratives of Northwest Alaska」 『Asian Folklore Studies』66(1-2) Nagoya University:Nagoya pp.255-257

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2007.02.15 岸上伸啓(国立民族学博物館教授)共著 「北米先住民と都市」 綾部恒雄編 『失われる文化・失われるアイデンティティ』(講座世界の先住民族 ファースト・ピープルズの現在10) 明石書店:東京 pp.271-284

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2007.02.15 「先住権と権原:先住民族の基本的権利について」 綾部恒雄編 『失われる文化・失われるアイデンティティ』(講座世界の先住民族 ファースト・ピープルズの現在10) 明石書店:東京 pp.146-161

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2007.03 葉月浩林 「アイヌ民族の表象に関する考察:博物館展示を事例に」 『放送大学研究年報』24 放送大学:千葉 pp.57-68

    スチュアート ヘンリ(本多俊和)2008.03 謝黎共著「博物館における先住民族表象:外国の博物館展示事例から」『研究年報』25 放送大学:千葉 pp.95-10

    スチュアート ヘンリ 2008 「マイノリティ言語と日本:イヌイト、そしてアイヌ民族」 『日本言語政策学会会誌』4 日本言語政策学会:東京 pp.25-41

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2008.03 謝黎共著 「博物館における先住民族表象:外国の博物館展示事例から」 『研究年報』25 放送大学:千葉 pp.95-108

    スチュアート ヘンリ 2008.03 「ベーリング海の海洋民アリュート」 北海道立北方民族博物館編 『Arctic Circle』66 財団法人北方文化振興協会:網走 pp.4-9

  • スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2007 「原住民運動:歴史・発展・現状及未来 」『中国農業大学学報(社会科学版)』24(2) 中国農業大学 pp.68-77

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2007 「原住民運動十歳回顧:合作与紛争 」『中国農業大学学報(社会科学版)』24(4) 中国農業大学 pp.129-137

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2008.03 内堀基光共著 「文化人類学の導入 」『文化人類学』(新版) 放送大学教育振興会:東京 pp.10-20

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2008.03 「人種、そして民族 」『文化人類学』(新版) 放送大学教育振興会:東京 pp.21-32

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2008.03 「環境のなかでの人間 」『文化人類学』(新版) 放送大学教育振興会:東京 pp.70-83

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2008.03 「極北の民族イヌイトにみる経済開発と文化再生 」『立教アメリカン・スタディーズ』30 立教大学アメリカ研究所:東京 pp.21-36

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2008.09 「民族資料論:博物館における民族表象」 佐々木利和、本多俊和、湯山賢一編 『博物館資料論』 放送大学教育振興会:東京 pp.224-233

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2009 「エスキモー 」『ブリタニカ国際大百科事典』 オンライン百科事典、TBSブリタニカ

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2009.01 「先住民」 日本文化人類学会編 『文化人類学事典』 丸善:東京 pp.172-145

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2009.01 「遊び 日本文化人類学会編 『文化人類学事典』 丸善:東京 pp.354-357

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2009.03 「イヌイットの犬橇文化」 秋篠宮文仁、林良博編 『家畜の文化』 岩波書店:東京 pp.150-158

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2009.07 「エスキモー語」とアイデンティティ:カナダとグリーンランドの比較、 『http://www.chikyukotobamura.org/forum/salon090711s.html』

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2009.07.30 「若い世代の声 反映して 」『北海道新聞』北海道新聞社:札幌

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2009.09.04 「大地と近代世界システムのはざまに生きる:カナダ・イヌイトの歴史と現代」 国立民族学博物館編『自然のこえ 命のかたち』 昭和堂:京都pp.76-78

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) 2009.10 「先住民の歴史と現状」 窪田幸子、野林厚志編 『「先住民」とはだれか』 世界思想社:京都 pp.16-37

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) Stewart, Henry. (Honda, Shunwa)2009.10.14 「Metis History may Help Indigenous People in Japan 」『Indian Country Today』 Four Directions Media: Oneida

  • スチュアートヘンリ (本多俊和) 2010.03.20 内堀基光共編『人類学研究:環境問題の文化人類学』放送大学教育振興会:東京

    スチュアートヘンリ (本多俊和) 2010.03.20 「列島の両端:南の沖縄、北の北海道」内堀基光、本多俊和共編『人類学研究:環境問題の文化人類学』放送大学教育振興会:東京pp.23-25

    スチュアートヘンリ (本多俊和) 2010.03.20 「極北地帯の環境:イヌイト社会と気候変動」内堀基光、本多俊和共編『人類学研究:環境問題の文化人類学』放送大学教育振興会:東京pp.80-93

    スチュアートヘンリ (本多俊和) 2010.03.20 梅崎昌裕共著「病気と環境」内堀基光、本多俊和共編『人類学研究:環境問題の文化人類学』放送大学教育振興会:東京pp.94-112

    スチュアートヘンリ (本多俊和) 2010.03.20 内堀基光共著「人類の生存圏と人類文化」『人類学研究:環境問題の文化人類学』放送大学教育振興会:東京pp. 217-228

    スチュアートヘンリ (本多俊和) 2010.03.25「アイヌ民族と博物館」『博物館研究』45(3):1-2 日本博物館協会:東京

    スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry (Honda, Shunwa) 2011.03.20 大村敬一共著 「グローバル化による社会の流動化と凝縮」 本多俊和、大村敬一編 『グローバリゼーションの人類学:争いと和解の諸相 』 ( 放送大学教育振興会:東京 pp.10-23

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry (Honda, Shunwa) 2011.03.20 「民族・国家・植民地:グローバリゼーションの視点から」 本多俊和、大村敬一編 『グローバリゼーションの人類学:争いと和解の諸相 』 ( 放送大学教育振興会:東京 pp.88-99

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry (Honda, Shunwa) 2011.03.20 「民族と権利」 本多俊和、大村敬一編 『グローバリゼーションの人類学:争いと和解の諸相 』 ( 放送大学教育振興会:東京 pp.100-115

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry (Honda, Shunwa) 2011.03.20 「日本で生きること」 『グローバリゼーションの人類学:争いと和解の諸相 』 放送大学教育振興会:東京 pp.208-220

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry (Honda, Shunwa) 2012.10.30 「北アメリカ先住民」 『宗教の事典 』 朝倉書店:東京 pp.368-377

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry (Honda, Shunwa) 2013.03.28 「北極海と気候変動:資源と領海、そして先住民をめぐる紛争」 北海道立北方民族博物館編 『環境変化と先住民の生業文化:海洋生態系における適応 』(第27回北方民族文化シンポジウム網走報告) 一般財団法人北方文化振興協会:網走 pp.7-12

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry (Honda, Shunwa) 2013.07.13 「グリーンランド今昔物語」 北海道立北方民族博物館編 『極北の島グリーンランド:氷海のハンター、エスキモー 』 北海道立北方民族博物館:網走 pp.11-19

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry (Honda, Shunwa) 2013.10.15 「北アメリカ極北地帯の牧畜略史:グリーンランドとアラスカ、カナダの比較考察」 『環境変化と先住民の生業文化:家畜飼育・牧畜における適応 』 北海道立北方民族博物館:網走 pp.1-7

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry (Honda, Shunwa) 2014 Takezawa, Yasuko 他共著「Human Genetic Research, Race, Ethnicity and the Labeling of Populations: Rrecommendations Based on an Interdisciplinary Workshop in Japan.」 『 BMC Medical Ethics 』 15(1) Springer International Publishing AG pp.33-38

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry (Honda, Shunwa) 2014.03.31 「多民族研究をめぐる用語整理の試/私論」 多民族研究学会編 『エスニック研究のフロンティア 』 金星堂 pp.2-20

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry (Honda, Shunwa) 2014.07.10 「部族」 国立民族学博物館編 『世界民族百科事典 』 丸善:東京 pp.18-19

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry (Honda, Shunwa) 2014.07.10 「先住民の権利と政策」 国立民族学博物館編 『世界民族百科事典 』 丸善:東京 pp.280-281

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry (Honda, Shunwa) 2014.07.12 「イヌイトのイヌとイヌ橇」 北海道立北方民族博物館編 『第29回特別展 船、橇、スキー、かんじき:北方の移動手段と道具 』(北海道立北方民族博物館第29回特別展図録)北海道立北方民族博物館:網走 pp.11-17

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry (Honda, Shunwa) 2014.10.25 「イヌイトですか、エスキモーですか、それとも……?」 『アークトス 』 45 北極クラブ pp.1-2

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART, Henry (Honda, Shunwa) 2014.10.30 「北アメリカ大陸極北地帯の食と儀礼」 高倉浩樹、山口未花子編 『食と儀礼をめぐる地球の旅:先住民文化からみたシベ リアとアメリカ− 』 東北大学出版会:仙台 pp.61-90

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART Henry (HONDA, Shunwa) 2014『The Ainu: Indigenous People of Japan』(Booklet Vol. 3)Hokkaido University Center for Ainu and Indigenous Studies:Sapporo

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART Henry (HONDA, Shunwa) 2014「4600年前からのグリーンランドの歴史」国立民族学博物館編『月刊みんぱく』38(10)国立民族学博物館:吹田pp.4-5

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART Henry (HONDA, Shunwa) 2015「北極民族の歴史と分布」『北極読本:歴史から自然科学、国際関係まで』成山堂書店:東京 pp.149-161

スチュアート ヘンリ(本多俊和) STEWART Henry (HONDA, Shunwa) 2015「イヌイト文化伝統の装飾について:極北4600年の<美術史>序説」齋藤玲子編『カナダ先住民芸術の歴史的展開と現代的課題:国立民族学博物館所蔵のイヌイットおよび北西海岸先住民の版画コレクションを通して』、(国立民族学博物館調査報告131)国立民族学博物館:吹田 pp.79-102

スチュアートヘンリ(本多俊和)STEWART,Henry 2016.12大村敬一共著「資料と通信: 研究者訪問(2)」『文化人類学』81(3)日本文化人類学会:東京pp.522-529

スチュアートヘンリ(本多俊和)STEWART,Henry 2017.03.31「極北民族イヌイト社会にみる衣装の機能と象徴性」西垣磨留美、山本伸、馬場聡編『衣装が語るアメリカ文学』金星堂:東京pp.69-84


  • スペヴァコフスキー,A.B.1995.01.10 「ブリヤート」 『読売新聞』 

    スペヴァコフスキー,A.B.1995.02.21 「ヤクート」 『読売新聞』 

    スペヴァコフスキー,A.B1996.03 「On Some Contemporary Animistic Rites of the Tungusic Peoples of Siberia and the Ainu (field materials).」 小樽商科大学:小樽 『小樽商科大学人文研究』91 小樽商科大学:小樽 165-177

    スペヴァコフスキー,A.B.SPEVAKOVSKY,1997.03 「Drevnee pogrebenie okhotskoj kul'tury v bukhte Del'fin (o.Shikotan)」 『言語センター広報 Language Studies』5 小樽商科大学言語センター:小樽 51-57

    スペヴァコフスキー,A.B.SPEVAKOVSKY,1997.03 「Predstavleniya o dushe, pokidayushchej telo cheloveka ili zhivotnogo, i vozrozhdenii u djnov i okinavtsev.」 小樽商科大学:小樽 『小樽商科大学人文研究』93 小樽商科大学:小樽 115-126

    スペヴァコフスキー,A.B.SPEVAKOVSKY,1998.03 「Ob ocobennnstyakh etnicheskoj situatsii v bassejne Nizhnego Amura po nekotorym Dannym Antroponimiki.」 『言語センター広報 Language Studies』6 小樽商科大学言語センター:小樽 73-79

    スペヴァコフスキー,A.B.SPEVAKOVSKY,1998.03 「Sovremennye ajnskie prazdniki.」 (露文) 小樽商科大学:小樽 『小樽商科大学人文研究』95 小樽商科大学:小樽 81-102

    スペヴァコフスキー,A.B.SPEVAKOVSKY,1998.08 「Inau (k probleme proiskhozhdeniya).」 (露文) 小樽商科大学:小樽 『小樽商科大学人文研究』96 小樽商科大学:小樽 171-187

    スペヴァコフスキー,A.B.SPEVAKOVSKY,1999.08 「Nazad v rodovoe obshchestvo.」 小樽商科大学:小樽 『小樽商科大学人文研究』98 小樽商科大学:小樽 93-110

    スペヴァコフスキー,A.B.SPEVAKOVSKY,2000.03 「Pogrebeniya epokhi dzemon na reke syakotan.」 小樽商科大学:小樽 『小樽商科大学人文研究』99 小樽商科大学:小樽 85-89

    スペヴァコフスキー,A.B.SPEVAKOVSKY,2002.03 「Compiler and Author of Preface」 Inoue, Koichi ed. 『B. Pilsudski in the Russian Far East, From the State Historical Archive of Vladivostok.』 Hokkaido University: Sapporo137

    スペヴァコフスキー,A.B.SPEVAKOVSKY,2003.03 「Ajnskaya obshchnost' za poslednee stoletie (v sravnenii skorennymi Sibiri i Dal'nego Vostoka)」 『Language Studies』 Otaru University of Commerce:Otaru.41-49

    スペヴァコフスキー,A.B.SPEVAKOVSKY,2003.03 「Ostat'e B.O.Pilsudskogo, na medvezh'em irazdnike ajnov o. Sakhalina.」 Inoue, Koichi ed. 『Quest for an Entire Picture of B. Pilsudski's Far Eastern Indigenous Studies.』 Hokkaido University: Sapporo75-92

      

  • 角 達之助 2004.03.30 「美岬6遺跡発掘調査概報」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』13 北海道立北方民族博物館:網走 11-21

    角 達之助 2005.03.30 「明治大学政治経済学部寄託アラスカ収集資料(1)」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』14 北海道立北方民族博物館:網走 93-104

    角 達之助 2006.03.20 (翻訳)「ウィリアム=ワークマン「先史期における北太平洋沿岸地域の海獣狩猟」」 北海道立北方民族博物館編 『環北太平洋の環境と文化』 北海道立北方民族博物館:網走 34-64

    角 達之助 2006.03.20 「資料紹介:明治大学政治経済学部寄託アラスカ収集の銛頭類」 北海道立北方民族博物館編 『環北太平洋の環境と文化』 北海道立北方民族博物館:網走 292-308

    角 達之助 2006.03.28 「明治大学政治経済学部寄託アラスカ収集資料(2):ポイント・ホープ収集資料について」 『北海道立北方民族博物館紀要』15 北海道立北方民族博物館:網走 73-84

    角 達之助 2006.03.31 「オホーツク文化の動物」 『環オホーツク』13(第13回環オホーツク文化のつどい報告書) 北の文化シンポジウム実行委員会:紋別 75-84

    角 達之助 2007.03.22 「能取岬西岸遺跡発掘調査中間報告」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館研究紀要』16 北海道立北方民族博物館:網走 55-68

  • 角達之助 2008.03.19 「事例報告 『サハ共和国の自然と文化』展について」 北海道立北方民族博物館編 『第22回北方民族文化シンポジウム 北太平洋の文化-北方地域の博物館と民族文化-A』 財団法人北方文化振興協会:網走 pp.25-28

    角達之助 2008.03.28 「資料紹介 加熱されたオホーツク式土器-北海道立北方民族博物館収蔵モヨロ貝塚出土完形土器を対象として−」 北海道立北方民族博物館編 『北海道立北方民族博物館紀要』17 北海道立北方民族博物館:網走 pp.83-96

北海道立北方民族博物館 〒093-0042 北海道網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888 FAX0152-45-3889
Hokkaido Museum of Northern Peoples   309-1 Shiomi, Abashiri, Hokkaido 093-0042 JAPAN FAX+81-152-45-3889