E1274

弦鳴楽器(五弦琴 トンコリ)

Harp

樺太アイヌ

Sakhalin Ainu

北海道/網走

Hokkaido/ Abashiri

l.136.4xw.12.7

金谷栄二郎作

サハリンや北海道の宗谷地方でみられた、アイヌ語で「トンコリ」とよばれた弦楽器である。

弦の数は五本のものが標準とされているが、三本のものや六本のものもある。

トンコリの名称は日本の琴の音の擬声語「トンコロリン」に由来するという説、満洲語の「テンゲリ」(三弦琴)から派生したとする説などがある。

本来はシャマンが所有する祭具のひとつと考えられているが、後に娯楽の一つ、あるいは教養の一つとして樺太アイヌの男女だれでもが演奏した。

トドマツやイチイなどをくりぬいて共鳴胴を作り出し、その上に板を張り、クジラ、シカの腱やイラクサの繊維などでつくった弦を張る。

胴の表面下部の弦をしばる部分には、アザラシの皮を張る。トンコリは左肩に立てかけたり、横抱きにして両手の指先ではじいて演奏された。

トンコリの中にはガラス玉などが入れられている。トンコリの各部の名称は、人体名称が付いている。中のガラス玉はトンコリの魂と見なされている。これはトンコリが生き物で、その発する音は声であるという考えからきている。そのためトンコリが使えなくなっても、そのまま捨てることはなく、お供えものをして木の根株のそばなどに置き、丁寧な送り儀礼をした。

(北方民族博物館だよりNo.52)

 

 

北海道立北方民族博物館 〒093-0042 北海道網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888 FAX0152-45-3889
Hokkaido Museum of Northern Peoples   309-1 Shiomi, Abashiri, Hokkaido 093-0042 JAPAN FAX+81-152-45-3889