第39回北方民族文化シンポジウム網走

The 39th International Abashiri Symposium

 

映像と北方諸民族文化 2  Visuals and Northern Peoples Culture 2

 

写真や映画など視覚表現を人類学的に研究する映像人類学では、北方民族文化を対象とした数多くの成果が上げられてきました。本シンポジウムでは、北方地域の事例を中心に民族文化を対象とした映像表現について検討します。

◇シンポジウム(対面方式&オンライン方式同時開催) The symposium will be held in -person and online.

・日程 令和7年(2025年)10月11日(土)・12日(日) 各日9:00~16:00

・会場 オホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)大会議室 

    北海道網走市北2条西3丁目(電話0152-43-3704)

Place: Large Conference Room, Okhotsk Bunka Koryu Center/ Kita 2 Nishi 3 Abashiri-shi

・内容 国内外の専門家・研究者による研究発表(同時通訳付き)

Contents: Research presentations by domestic and international experts and researchers ( with simultaneous interpretation)

 

開催要項(2025.6 現在)pdf

 

・発表者(順不同 敬称略)

 L. 二グラス タルトゥ大学 [エストニア]

 V. ピーモット ヘルシンキ大学 [フィンランド]

 田口 洋美 狩猟文化研究所

 川瀬 慈 国立民族学博物館

 金 大偉 映像作家

 城野 誠治 東京文化財研究所

 大傍 正規 国立映画アーカイブ

 大石 侑香 神戸大学

 笹倉 いる美 北海道立北方民族博物館

・座長

 田口 洋美 氏 (狩猟文化研究所)

 呉人  惠 (北海道立北方民族博物館)

◇参加無料 (レセプションには会費7000円(予定)が必要です)

◇北方民族博物館視察 10月11日(土)16:00-17:30 シンポジウム参加者対象の北方民族博物館展示視察を行います(貸切バス利用、参加無料)。

◇レセプション 10月11日(土)18:30~ 発表者をかこむレセプションを開催します。参加を希望される形は事前にお申し込みください。会費7000円(予定、当日申し受けます)

 レセプション会場:網走セントラルホテル(網走市南2条西3丁目 電話0152-44-5151)

◇お申し込み。・お問合せ

 対面式 お名前、住所、電話番号、11日の視察への参加・不参加、レセプションへの参加・不参加を電話等でお知らせください。

 オンライン参加へのお申し込み方法については後日お知らせします。

 〒093-0042 北海道網走市字潮見309-1 北海道立北方民族博物館 
電話0152-45-3888 FAX0152-45-3889

 E-mail:tonakai(a)hoppohm.org  (a)は@に変更してください。