平成25年度(2013)
ロビー展 北海道の古地図展 伊能大図と蝦夷地古地図の変遷
【会 期】 平成25年4月27日(土)~6月2日(日)
【会 場】 北方民族博物館特別展示室
【主 催】 北海道立北方民族博物館、アイヌ語地名研究会
【内 容】
伊能大図(複製)等の床面展示 22枚 (宗谷~網走~根室~エリモ 16枚、アッケシ~ニジベツ 2枚、伊能中図 1枚)
伊能の測量(第1次~第10次)に関する解説、パネル12枚 ※株式会社武揚堂『伊能図-東京国立博物館所蔵伊能中図原寸複製』より許可を受けて拡大複写したもの
伊能の測量に関する劇画 ※株式会社武揚堂『伊能図-東京国立博物館所蔵伊能中図原寸複製』より「伊能図を作った人々」(渡辺一郎原案・柚木利志画)を許可を受けて拡大複写したもの
北海道・千島・樺太の古地図の変遷(古地図の複写図と解説) パネル26点、地図54点
間宮林蔵の業績に関する解説パネル 3枚
【観覧料】 無料
主担当 渡部裕(学芸グループ)

ロビー展 オホーツクシリーズ2 北海道写真館紀行1 オホーツク編 ~写真館が残した、数知れぬ北海道を求めて
【会 期】 平成25年6月8日(土)~6月23日(日)
【会 場】 北方民族博物館ロビー
【主 催】 北海道立北方民族博物館
【協 力】 ホッカイドウ・マガジン「カイ」
露口啓二氏 谷口雅春氏
全北見写真館協会
湧別町ふるさと館JRY
秋山スタジオ(留辺蘂) 大橋スタジオ(斜里)
木村写真館 (網走) 佐藤写真館(網走)
中川写真館(湧別)
水野隆生氏 伊藤暢子氏 持田誠氏
志賀恒則氏 志賀和子氏
【内 容】
オホーツク地方の写真館は、古い歴史をもち、またその技術の高さを全国的に知られています。写真館は私たちのそばにあって、人生の節目や地域の喜怒哀楽をみつめてきた存在です。写真館を通すことでみえてくることがあると考えました。今回の写真館展ではオホーツク管内の写真館の歴史や変遷、活動の様子を紹介します。
【観覧料】 無料
主担当 笹倉いる美(学芸グループ)
写真 中川写真館(湧別町) 営業は終了しています

ロビー展 オホーツクシリーズ3 ウイルタ刺繍「フレップ会」作品展
【会 期】 平成25年6月8日(土)~6月23日(日)
【会 場】 北方民族博物館ロビー
【主 催】 北海道立北方民族博物館、ウイルタ刺繍サークルフレップ会
【内 容】 ウイルタはサハリン島の少数民族の名称です。渦巻きや曲線を主体にした文様は、もともとは、衣服の裾や靴の縁、バッグなどを飾っていました。日露戦争後、北緯50度以南が日本領になったことから、ここを訪れる日本人観光客が増え、ウイルタ刺繍は土産品の財布や皿敷とよばれるテーブルセンターにも施されるようになりました。
戦後網走に移住したウイルタの人びとがいました。この方たちが網走にウイルタ刺繍の技術を伝えたのです。網走ではウイルタの女性を講師にした公民館講座がひらかれ、そこからウイルタ刺繍サークルフレップ会が生まれました。活動歴は30年にもなります。
【観覧料】 無料
主担当 中田篤(学芸グループ)

第28回特別展 極北の島グリーンランド 氷海のハンター、エスキモー
【会 期】 平成25年7月13日(土)~10月14日(月)
【会 場】 北方民族博物館特別展示室
【主 催】 北海道立北方民族博物館
【後 援】 デンマーク大使館
【協 力】 国立民族学博物館 Visit Greenland、 スチュアートヘンリ氏 髙橋美野梨氏 林直孝氏 岸上伸啓氏 齋藤玲子氏
【観覧料】
◇特別展 一般450円 65歳以上300円 高大生150円 小中学生無料
◇常設展・特別展セット 一般700円 65歳以上300円 高大生240円 小中学生無料
【内 容】 グリーンランドは、大西洋と北極海の間にある世界最大の島です。島のほとんどが北極圏にふくまれ、内陸部は最大で厚さ3000m以上もあるという氷床と雪に覆われています。
現在はデンマークの自治領であり、ヨーロッパとのつながりが強いグリーンランドですが、この島の住民の大多数は、シベリアの東端から、アラスカ、カナダ北部、グリーンランドまで共通するエスキモーの文化を受け継ぐ人びとです。
リーフレットpdf
【展示資料】 狩猟具、民族衣装、彫像(トゥピラク)、植村直己氏使用橇、イッカクの牙ほか
主担当 山田祥子(学芸グループ)

移動展 カナダ極北 イヌイトの壁掛け展
【会 期】 平成25年9月21日(土)~10月14日(月)
【会 場】 帯広百年記念館
【主 催】 北海道立北方民族博物館、帯広百年記念館
【内 容】 カナダ極北地帯に暮らすイヌイトの壁掛けと人形類を紹介します。

ロビー展 オホーツクシリーズ4 キッズ・アート・イン・オホーツク
【会 期】 平成25年11月1日(金)~11月10日(日)
【会 場】 北方民族博物館ロビー
【主 催】 北海道立北方民族博物館
【内 容】 オホーツク地域に暮らすこどもたちが、オホーツク海岸で集めた流木を材料にして作品作りを行い、その作品を展示します。
【観覧料】 無料
主担当 種石悠(学芸グループ)

ロビー展 オホーツクシリーズ5 北の状景から
【会 期】 平成25年11月16日(土)~12月1日(日)
【会 場】 北方民族博物館ロビー
【主 催】 北海道立北方民族博物館
【出 展】 藤原克己、菊地武、今村朋慎、田宮一弘、島伸幸、藤森皓一、吉野守、中村裕美
【内 容】 写真34点、映像1点
【観覧料】 無料
主担当 笹倉いる美(学芸グループ)

ロビー展 日本と世界の楽しいけん玉
【会 期】 平成26年1月7日(火)~1月26日(日)
【会 場】 北方民族博物館ロビー
【主 催】 北海道立北方民族博物館
【内 容】 世界と日本のけん玉を、実物資料や写真、映像とともに紹介します。
【協 力】 丸石照機氏(一般社団法人日本けん玉協会会長)
【観覧料】 無料
主担当 種石悠(学芸グループ)

ロビー展 温暖化するシベリアの自然と人
【会 期】 平成26年1月7日(火)~1月26日(日)
【会 場】 北方民族博物館ロビー
【主 催】 北海道立北方民族博物館、総合地球環境学研究所研究プロジェクト「温暖化するシベリアの自然と人」
【内 容】 シベリアの自然環境と人びとの生活、地球温暖化の影響を紹介します。
【観覧料】 無料
主担当 中田篤(学芸グループ)

企画展 映像にみるカムチャツカ半島の現在
【会 期】 平成26年2月1日(土)~4月6日(日)
【会 場】 北方民族博物館特別展示室
【主 催】 北海道立北方民族博物館
【内 容】 1997年以来のカムチャツカ現地調査および文献等の調査の成果にもとづき、映像の展示を中心にロシア連邦カムチャツカの先住民をめぐる現在を紹介するとともに、民族資料の展示によりカムチャツカの伝統的な民族文化についても紹介します。
【協 力】 大島稔氏
【観覧料】 無料
主担当 渡部裕(学芸グループ)

|