31号〜

『北方民族文化シンポジウム報告書』 ISSN 0918-7715 
編集/北海道立北方民族博物館 発行/財団法人北方文化振興協会

【第31号】 平成29(2017)年3月24日発行   [シンポジウム日程 2016年10月15日〜10月16日]

第31回北方民族文化シンポジウム網走報告書 環北太平洋地域の伝統と文化 1.サハリン

Proceedings of the 31st International Abashiri Symposium
Tradition and Culture of North Pacific Rim Area 1 Sakhalin

A4判 52頁

「日本海・オホーツク海の島嶼世界における中世の概念」 (アレクサンダー ヴァシレフスキー)
To the Concept of the Middle Age of the Island World of the Sea of Japan and the Sea of Okhotsk (Alexander VASILEVSKI) pp.1-6

「サハリン/日本列島における新石器文化の環境適応」 (福田正宏・V.A.グリシェンコ)
The Adaptations of Neolithic Cultures in the Sakhalin/ Japanese Aschipelago (Masahiro Fukuda and V.A. Grishchenko) pp.7-12

「紀元一千年紀前後におけるサハリンと北海道の先史文化交流」(熊木俊朗)
Prehistoric Cultural Exchanges of Sakhalin and Hokkaido around the First Millennium A.D. (Toshiaki Kumaki) pp.13-18

「モンゴル帝国のサハリン島への侵攻とアイヌ」(中村和之)
The Invasion of Mongol Empire to Sakhalin Island and the Ainu (Kazuyuki Nakamura) pp.19-22

「17-19世紀のサハリン南部のアイヌによる天然資源利用システム研究の情報源としての地名学」(イーゴリ サマーリン)
Toponymy as the Source for the Study of Natural Resource Use System of Southern Sakhalin Ainu in XVII-XIX Centuries (Igor Samarin) pp.23-26

「19世紀後半における日露関係とサハリン島の諸民族」(麓慎一)
Northern Peoples of the Japan-Russia Relationship and the Sakhalin Island in the Second Half of the 19th Century (Shin'ichi Fumoto) pp.27-31

「サハリン先住民族の文化と観光網走」(田村将人)
The Connection between the Cultures of Sakhalin Indigenous Peoples and Tourism in Abashiri (Masato Tamura) pp.33-37

「植民地時代・ポスト植民地時代におけるサハリン先住民の文化変容」(エカテリーナ グルズジェワ)
Cultural Change among the Indigenous Peoples of Sakhalin in the Colonial and Postcolonial Period (Ekaterina Gruzdeva) pp.39-44

「サハリン先住民の言語接触とウイルタ語の方言特徴」(山田祥子)
Language Contact among Sakhalin Indigenous Peoples and Some Dialectal Features of the Uilta Language (Yoshiko Yamada) pp.45-52

 

【第32号】 平成30(2018)年3月23日発行   [シンポジウム日程 2017年10月7日〜10月8日]

第32回北方民族文化シンポジウム網走報告書 環北太平洋地域の伝統と文化 2.アムール下流域・沿海地方

Proceedings of the 32nd International Abashiri Symposium
Tradition and Culture of North Pacific Rim Area 2 Lower Amur River and Primorskii Krai

A4判 64頁

「考古学から見る渤海時代のロシア沿海地方」 (小嶋芳孝)
Archaeological Study about the Russian Primorskii Region during Bohai Period (Yoshitaka
KOJIMA) pp.1-6

「ロシア極東の金代女真遺跡:ロシア沿海地方を中心に」 (臼杵勲)
Jurchen Ruins of Jin Dynasty in Russian Far East (Isao USUKI) pp.7-12

「女真と胡里改:鉄資源とその加工技術の行方に見る完顔部の勃興」(井黒忍)
Jurchen and Hulikai:The Rise of Wanyan Clan Seen from the Acquisition (Shinobu IGURO) pp.13-18

「アムール河下流域における明朝と先住民との朝貢交易」(中村和之)
The Tribute Trade Between Ming Dynasty and the Indigenous People in the Lower Amur Basin (Kazuyuki NAKAMURA) pp.19-24

「アムール川下流域と沿海地方の狩猟と漁労:その用具と技術の変遷」(佐々木史郎)
Hunting and Fishing in Lower Amur and Primorye Regions :Change of Their Equipment and Techniques (Shiro SASAKI) pp.25-32

「ウデヘの丸木舟ウトゥンゲ」(アンドレイ サマル)
Utungie,Dugout Canoe of Udehe (Andrei P. SAMER) pp.33-40

「地域言語学的観点から見た東ツングース諸語」(白尚Y)
East Tungusic Languages from the Perspective of Areal Linguistics (Sangyub BAEK) pp.41-48

「アムール下流域における歴史的な民族接触の言語学的証拠について」(アレクサンドル ペヴノフ)
Linguistic Evidence of Historical Ethnic Contacts in the Lower Amur Region (Aleksandr M. PEVNOV) pp.49-56

「シンポジウムに参加して」(荻原眞子)
Comment on the Symposium(Shinko OGIHARA) pp.57-59

 

【第33号】 平成31年(2019)年3月29日発行   [シンポジウム日程 2018年10月6日〜10月7日]

第33回北方民族文化シンポジウム網走報告書 環北太平洋地域の伝統と文化 3.カムチャツカ半島・千島列島

Proceedings of the 33rd International Abashiri Symposium
Tradition and Culture of North Pacific Rim Area 3 Kamchatka Peninsula and Kuril Islands

A4判 53頁

「進歩したデジタル化技術を通じたシベリアの文化的概念と実践の共有:多様な利用者のための多機能アーカイブとインターフェースに向けて」(E.カステン)
Sharing Cultural Concepts and Practices in Siberia Through Advanced Digitisation: Towards Multifunctional Archives and Interfaces for Multiple Audiences(Erich KASTEN) pp.1-8

「世界システム分析と流動的コンタクト・ゾーンからみた千島列島の考古学と歴史」(A.ヴァシレフスキー)
Archeology and History of the Kuril Archipelago in the Light of Methodology of the World-Systems Analysis and the Theory of the Mobile Contact Zone(Alexander VASILEVSKI) pp.9-13

「地域的文脈における千島列島の集落史と考古学」(ベン・フィッツヒュー)
Settlement History and Archaeology of the Kuril Islnds in Regional Context(Ben FITZHUGH)pp.15-24

「千島アイヌの出現と居住域の変化−考古学からの展望−」(高瀬克範)
The Occurrence and Temporal Change in Habitat of the Kuril Ainu:Perspectives from Archaeology(Katsunori TAKASE) pp.25-32

「カムチャツカ北部の先住民言語地名」(永山ゆかり)
Indigenous Place Names of Northern Kamchatka(Yukari NAGAYAMA)pp.33-35

「イテリメン語の類型論的特徴−系統か接触か−」(小野智香子)
Typological Features of Itelmen:Genealogical Relationship or Language Contact?(Chikako ONO) pp.37-42

「1771年のウルップ島におけるアイヌ民族対ロシア人の戦い」(川上淳)
Battle of the Ainu People versus the Russians at Urup Island in 1771(Jun KAWAKAMI) pp.43-48

「近代日本と千島列島のアイヌ民族」(麓慎一)
Modern Japan and the Ainu of the Kurile Islands(Shin'ichi FUMOTO) pp.49-53

 

【第34号】 令和2年(2020)年3月13日発行   [シンポジウム日程 2019年10月5日〜10月6日]

第34回北方民族文化シンポジウム網走報告書 環北太平洋地域の伝統と文化 4.アラスカ・ユーコン地域

Proceedings of the 34th International Abashiri Symposium
Tradition and Culture of North Pacific Rim Area 4 Alaska and Yukon Are
a

A4判 52頁

「はじめに」(津曲敏郎)
Preface(Toshiro TSUMAGARI)

「北米アラスカ・北西海岸地域研究から見た環北太平洋沿岸諸先住民族文化の比較研究の展望」(岸上伸啓)
Research Plan for a Comparative Study of Indigenous Cultures along the North Pacific Rim from a Perspective of Alaska and Northwest Coast Research(Nobuhiro KISHIGAMI) pp.1-6

「ユーコンと地域のファーストネーションズのアート史」(U.ヴァン カンペン)
History of Yukon and Regional First Nations Art(Ukjese VAN KAMPEN) pp.7-14

「北東アジアおよび新大陸における人類居住の道筋:古代遺伝子と考古学研究の成果から」(ベン・ポッター)
Integrating Ancient Genetic and Archaeological Patterns for the Peopling of Northeast Asia and the Americas(Ben POTTER) p.15

「北海道とアラスカの細石刃石器群−その類似と差異−」(平澤悠)
Microblade Assemblages in Hokkaido and Alaska:Their Similarities and Differences(Yu HIRASAWA) pp.17-23

「網走シンポジウム考古学セッションへのコメント」(岡田淳子)
Comment on the Archaeological Session of the Symposium(Atsuko OKADA) pp.25-26

「資源採掘とアラスカ先住民の関係−ダンリン金鉱山プロジェクトの事例から―」(近藤祉秋)
Relationships between Resource Extraction and Alaska Natives:A Cace of Donlin Gold Project (Shiaki KONDO) pp.27-31

「アラスカ先住民の現代美術を読み解く:グローバル化した世界のストーリーテリング」(是恒さくら)
Perspectives of Contemporary Alaska Native Art:Storytelling in a Globalized World(Sakura KORETSUNE) pp.33-37

「新たなつながりを求めて:「人新世」時代の北方先住諸民族研究の未来」(大村敬一)
In Search of Alternative Way of Making Kin:The Futuer of Northern Indigenous Peoples Studies in the Era of “Anthropocene”(Keiichi OMURA) pp.39-40

「ユーコン準州先住民によるサケ資源管理の制度的背景:アイヌ民族の権利に関する現状との比較から」(野口泰弥)
Legal Background of the Salmon Resource Management by Yukon First Nations:A Comparison with the Current Situation of the Rights of the Ainu People (Hiroya NOGUCHI) pp.41-46

「内陸トリンギットと描かれた動物」(山口未花子)
Inland Tlingit and Depicted Animals (Mikako YAMAGUCHI) pp.47-52

 

【第35号】 令和4年(2022)年3月24日発行   [シンポジウム日程 2021年10月16日〜10月17日]

第35回北方民族文化シンポジウム網走報告書 大林太良・学問と北方文化研究
―大林太良先生没後20年記念シンポジウム

Taryo Obayashi: His Scholarship and Northern Culture Studies−Symposium Commemorating the 20th Anniversary of Dr. Taryo Obayashi’s Death−

A4判 78頁

「はじめに」(呉人惠)
Preface(KUREBITO Megumi)

「大林太良先生の歴史民族学のルーツ−恩師・岡正雄、石田英一郎、R.ハイネ=ゲルデルンとA.イエンセンらを中心に−」(クライナー ヨーゼフ)
The Roots of Taryo Obayashi’s Historical Ethnology:His Refered Masters Masao Oka,Ei’ichiro ishida,Robert Heine-Geldern Adolf E. Jensen and Others (KREINER Josef) pp.1-9

「周縁部から見る中国のエスニシティ−雲南省大理盆地のぺー族の動態」(横山廣子)
Ethnicity in China through Peripheral Perspectives: The Dynamics of the Bai People in the Dali Basin, Yunnan (YOKOYAMA Hiroko) pp.14-16

「大林太良先生の神話学」(松村一男)
Mythological Studies of Taryo Obayashi (MATSUMURA Kazuo) pp.17-22

「大林太良の遺産」(石井正己)
Obayashi Taryo’s Legacy (ISHII Masami) pp.23-27

「牧畜民的な集団観の今−チンギス・ハーンのカザフ人末裔たちとのめぐり合いから」(シンジルト)
Group Consciousness of Pastoralist Today: An Encounter with the Kazakh Descendants of Chinggis Khaan (CHIMEDYN Shinjilt) pp.29-34

「網走シンポジウムへのコメント」(荻原眞子)
Comments on the Abashiri Symposium (OGIHARA Shinko) pp.35-36

「国立アイヌ民族博物館の役割−アイヌ文化研究の方向性−」(佐々木史郎)
Missions of the National Ainu Museum: In the Study of the Ainu Culture (SASAKI Shiro) pp.37-39

「環北太平洋地域の先住民文化に関する比較研究:大林太良、渡辺仁と国立民族博物館の研究プロジェクト」(岸上伸啓)
Comparative Studies of Indigenous Cultures along the North Pacific Rim: Research Projects of Taryo Obayashi,Hitoshi Watanabe and the National Museum of Ethnology,japan (KISHIGAMI Nobuhiro) pp.41-46

「大林太良博士の北方民族文化論再考」(加藤博文)
Reconsideration for the Cultural Theory of te Northern Peoples by Dr.Taryo Obayashi (KATO Hirofumi) pp.47-56

「エミシ研究とシベリア研究における民族学的視座」(高倉浩樹)
Ethnological Perspectives for the Ancient Emishi and Siberian Studies (TAKAKURA Hiroki) pp.57-64

「日本の北方文化研究における千葉大学の役割」(吉田睦)
Role of Chiba University in Northern Culture Studies in Japan (YOSHIDA Atsushi) pp.65-71

「北方研究における大林太良博士の功績とその言語学的意義」(呉人惠)
Dr. Taryo Obayashi’s Contributions to Northern Studies and Significance from a Linguistic Perspective (KUREBITO Megumi) pp.73-78

 


 1号〜5号  6号〜10号   11号〜15号  16号〜20号 21号〜25号 26号〜30号

 36号〜

 

北海道立北方民族博物館 〒093-0042 北海道網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888 FAX0152-45-3889
Hokkaido Museum of Northern Peoples   309-1 Shiomi, Abashiri, Hokkaido 093-0042 JAPAN FAX+81-152-45-3889